蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
UVレジンの大人ときめくアクセサリー
|
著者名 |
a.k.b./著
|
著者名ヨミ |
エーケービー |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 751// | 0118263631 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 751// | 1012365019 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916277614 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
a.k.b./著
|
著者名ヨミ |
エーケービー |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-309-28453-8 |
分類記号(9版) |
751.9 |
分類記号(10版) |
751.9 |
資料名 |
UVレジンの大人ときめくアクセサリー |
資料名ヨミ |
ユーヴイ レジン ノ オトナ トキメク アクセサリー |
副書名 |
基本のテクニックから最新のソフトタイプ、グミータイプの活用法まで |
副書名ヨミ |
キホン ノ テクニック カラ サイシン ノ ソフト タイプ グミー タイプ ノ カツヨウホウ マデ |
内容紹介 |
作るのも身につけるのも楽しいUVレジンのアクセサリー。ハードタイプ、ソフトタイプ、グミータイプといった3種類のUVレジンの基本的な扱い方と、ネックレスやブローチなど35作品の作り方を、写真で解説します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
公家社会と深く交わるなかで王朝文化に精通し、明国の皇帝には日本国王の称号を授与され、死後、朝廷から太上天皇の尊号を宣下される―。三代将軍足利義満の治世はしばしば「皇位簒奪」「屈辱外交」という悪評とともに語られる。だが、強大な権力、多様な事績に彩られた生涯の全貌は、いまだ明らかにはなっていない。本書では、新史料にも光を当て、公武に君臨した唯一無二の将軍の足跡をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 室町幕府と北朝 第2章 右近衛大将という地位 第3章 武家にして内大臣 第4章 室町将軍の学識 第5章 寵臣と稚児 第6章 地域権力の叛乱と掌握 第7章 応永の乱と難太平記 第8章 北山殿での祭祀と明国通交 第9章 太上天皇宣下をめぐる思惑 終章 妻妾と女房について |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 剛生 1971年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部国文学専攻卒業、同大学院博士課程中退。熊本大学助教授を経て、国文学研究資料館助教授、2007年准教授、2009年慶應義塾大学文学部准教授。2006年、『二条良基研究』で角川源義賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ