蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。 (双葉文庫)
|
著者名 |
標野 凪/著
|
著者名ヨミ |
シメノ ナギ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | BF/シ/ | 0910504257 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917100755 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
標野 凪/著
|
著者名ヨミ |
シメノ ナギ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-575-52651-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。 (双葉文庫) |
資料名ヨミ |
コンナ ヒ ワ キッサ ドードー デ アマヤドリ |
叢書名 |
双葉文庫 |
叢書名巻次 |
し-45-02 |
叢書名 |
[「喫茶ドードー」シリーズ] |
叢書名巻次 |
[2] |
内容紹介 |
おひとりさま専用カフェ「喫茶ドードー」には、今日もお疲れ気味のお客さんが逃げ込んでくる。急ぐあまり仕事でミスをしてしまったり、気遣いのない言葉を友人にかけてしまったり…。美味しい料理に心がほぐれる連作短編集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幼児の声といえば、高い軽やかな声の代表である。だが近年彼らの世界に低音化現象が起きている。それを示す例はあの「だんご3兄弟」の大旋風。軽快なタンゴのリズムで乗りやすいうえに、戦前派の童謡にくらべ音域が低く歌いやすい。子どもの声が低くなることは音楽家としてはなはだ由々しい現象であり、音楽教育現場の対応が必要である。「絶対音感」信仰やカラオケブームの功罪など、昨今のわが国の音楽事情に一言物申すホットな話題に加え、文明開化とともにやってきたドレミファ音楽と服部家の悲喜こもごものエピソード。エッセイストとして定評のある著者による書き下ろし“私の音楽手帖”。 |
(他の紹介)目次 |
前口上 音楽の教科書なんていらない 第1楽章 現代ニッポン音楽に異議あり(子どもの声が低くなる 絶対音感は絶対か カラオケ世界制覇? ほか) 第2楽章 日本ドレミファ一代記(ドレミファとともにやってきた文明開化 荒城の月と赤とんぼ―滝廉太郎vs山田耕筰 服部家洋楽事始め ほか) 第3楽章 当世ドレミファ教育事情(レッスン・ブーム今昔 スズキ・メソッドはなぜアメリカで人気があるのか ハーレム音楽学校 ほか) |
目次
内容細目
-
1 伊勢物語
11-17
-
-
2 土佐日記
18-27
-
-
3 蜻蛉日記
28-50
-
-
4 和泉式部日記・和泉式部集
51-84
-
-
5 枕草子
85-99
-
-
6 更級日記
100-108
-
-
7 源氏物語
109-141
-
-
8 もののあはれ
142-165
-
-
9 心の鬼
166-196
-
-
10 源氏物語の和歌
197-212
-
-
11 古典を読みつぐということ
213-223
-
前のページへ