検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の森林 (中公新書)

著者名 四手井 綱英/著
著者名ヨミ シデイ ツナヒデ
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A652//0116123365

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
652.1 652.1
森林 林業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810106247
書誌種別 図書
著者名 四手井 綱英/著
著者名ヨミ シデイ ツナヒデ
出版者 中央公論新社
出版年月 1999.10
ページ数 184p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-170362-6
分類記号(9版) 652.1
分類記号(10版) 652.1
資料名 日本の森林 (中公新書)
資料名ヨミ ニホン ノ シンリン
叢書名 中公新書
叢書名巻次 362
副書名 国有林を荒廃させるもの
副書名ヨミ コクユウリン オ コウハイ サセル モノ
内容紹介 生態系としての森林の特色と役割を的確に捉えて現行の造林技術を批判し、北海道のエゾマツ林、秋田の天然スギ、木曽のヒノキ、九州の照葉樹林など日本を代表する天然林の実相を伝える。74年刊の復刻版。

(他の紹介)内容紹介 半世紀前、秋田営林局の山官として育林に携わって以来、森林生態学の研究に専念し、森林を守り育てることに心を砕いてきた著者にとって、林野庁が数十年にわたって進めてきた皆伐人工造林は見過ごすことのできないものであった。生態系としての森林の特色と役割を的確に捉えて現行の造林技術を批判し、北海道のエゾマツ林、秋田の天然スギ、木曽のヒノキ、九州の照葉樹林など、日本を代表する天然林の実相を伝える。
(他の紹介)目次 日本の森林と林業の現状
造林技術のあり方―生産力増強計画(拡大造林計画)を批判して
続・造林技術のあり方
いいたいことをいわしてもらおう
森林生態学の歩み
生産力増強と短期育成
亜寒帯の森林生産力
広葉樹林について
秋田の天然スギ
木曽谷のヒノキ
裏木曽・飛騨視察記
九州の照葉樹林
自然開発・自然保護・林業


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。