検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

鈴木宗保 茶の湯随想 (もう一度読みたい)

著者名 鈴木 宗保/著
著者名ヨミ スズキ ソウホ
出版者 淡交社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可791//0118664994

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
910.268 910.268
吉本 隆明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916784939
書誌種別 図書
著者名 鈴木 宗保/著
著者名ヨミ スズキ ソウホ
出版者 淡交社
出版年月 2019.8
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04325-2
分類記号(9版) 791.04
分類記号(10版) 791.04
資料名 鈴木宗保 茶の湯随想 (もう一度読みたい)
資料名ヨミ スズキ ソウホ チャノユ ズイソウ
叢書名 もう一度読みたい
内容紹介 人間には自分の計算にない、人との出合いがあるものだ。それにより、自分がすっかりかわったりする-。裏千家5代に仕えた茶道家が、茶の出合いと縁に生きた日々や、明治・大正・昭和の茶のありようを語る。
著者紹介 昭和15〜55年。仙台市生まれ。茶人。京都裏千家にて修行。伝衣老師から庵号を授かり、「日々庵」を創始。今日庵名誉教授、淡交会理事長など歴任。道号「太翁」を授かる。

(他の紹介)内容紹介 吉本思想の底を流れているものは何か?「関係の絶対性」「大衆の原像」「対幻想‐共同幻想」「自己表出‐指示表出」、これらのタームにこめられた想いは。
(他の紹介)目次 序 わが「吉本」体験
第1章 戦争体験論
第2章 「マチウ書試論」論
第3章 知識人批判論
第4章 「大衆の原像」論
第5章 『共同幻想論』論
第6章 『言語にとって美とはなにか』論


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。