検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人性論 増訂 

著者名 永井 潜/著
著者名ヨミ ナガイ セン
出版者 実業之日本社
出版年月 1918


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出114/1/0111929873 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダイヤモンド・ザイ編集部
2021
400 400
流行歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010004715
書誌種別 図書
著者名 永井 潜/著
著者名ヨミ ナガイ セン
出版者 実業之日本社
出版年月 1918
ページ数 456P
大きさ 23
分類記号(9版) 114
分類記号(10版) 114
資料名 人性論 増訂 
資料名ヨミ ジンセイロン

(他の紹介)内容紹介 韓国籍をもち、日本語を母語とする在日韓国人三世である著者は、あらゆる枠からの「越境」をめざして模索・行動するうちに、「記憶の器」としての大衆歌謡の重要さを発見する。海峡の両側で展開した唱歌・演歌の歴史から何を聴きとるのか、現代と格闘する韓国の歌手たちは何を主張するのか。時空を超えて旅するみずみずしい若い魂の記録。
(他の紹介)目次 序 あなたへの手紙
1 なぜ日本と韓国の唱歌が似ているのか
2 戦争の響きが生み出したリズム
3 「汽笛一声」―国づくりの音が聞こえる
4 貫一・お宮、朝鮮半島へ行く
5 古賀メロディと失郷民たちの歌
6 演歌の源流は韓国?日本?
7 エレジーの女王・李美子を訪ねて
8 「阿飛」の時代―韓国語ロックの登場
9 歌謡浄化運動と文化的混血児たち
10 ニヒリズムの声、アイデンティティの音
11 90年代ソウル、そして対馬へ
結びにかえて 旅する音楽詩人への手紙


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。