検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

現代日本戯曲選集 第8巻

著者名 伊藤 整/[ほか]編輯
著者名ヨミ イトウ セイ
出版者 白水社
出版年月 1955


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可912.6/14/80112171962

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡村 道雄
1997
210.23 210.23
日本-歴史-原始時代 縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010033595
書誌種別 図書
著者名 伊藤 整/[ほか]編輯
著者名ヨミ イトウ セイ
出版者 白水社
出版年月 1955
ページ数 409p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 912.68
分類記号(10版) 912.68
資料名 現代日本戯曲選集 第8巻
資料名ヨミ ゲンダイ ニホン ギキョク センシュウ
巻号 第8巻

(他の紹介)内容紹介 縄文社会はいかにして誕生したか?縄文の「花」は、旧石器の「根」で育まれていた!最新の研究成果が描く日本の基層文化と新歴史像。
(他の紹介)目次 総論(原人・旧人の遊動生活―後期旧石器人の遊動生括
縄文的環境の出現と定住のはじまり―安定した定住への工夫)
1 日本列島最古の遺跡、最初の人びと
2 原人・旧人・新人の連続性を考える
3 氷期を生きた人びと
4 後期旧石器人の生活と文化
5 氷期の終わりと細石刃文化
6 遊動から定住への変革
7 大規模集落と生活の安定
8 縄文のムラ、墓と祈り
9 移動生活のシステムと定住化
10 道具・技術と居住のかたち


目次


内容細目

1 何が彼女をさうさせたか
藤森 成吉/著
2 飛ぶ唄
金子 洋文/著
3 国境の夜
秋田 雨雀/著
4 骸骨の舞跳
秋田 雨雀/著
5 傷だらけのお秋
三好 十郎/著
6 暴力団記
村山 知義/著
7 北東の風
久板 栄二郎/著
8 海援隊
和田 勝一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。