検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

縄文人がおもしろい (ビジネスマン知的雑学塾)

著者名 小山 修三/著
著者名ヨミ コヤマ シュウゾウ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可210//0310141007

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
210.25 210.25
縄文式文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710022769
書誌種別 図書
著者名 小山 修三/著
著者名ヨミ コヤマ シュウゾウ
岡田 康博/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 1997.6
ページ数 155p
大きさ 19cm
ISBN 4-8207-1265-9
分類記号(9版) 210.25
分類記号(10版) 210.25
資料名 縄文人がおもしろい (ビジネスマン知的雑学塾)
資料名ヨミ ジョウモンジン ガ オモシロイ
叢書名 ビジネスマン知的雑学塾
内容紹介 三内丸山遺跡が古代史の常識をくつがえし、今、縄文時代がブームである。盛んな交易、優れた技術に支えられた文明的な生活と、とてもおしゃれでグルメだった縄文人の真実に迫る。
著者紹介 1939年香川県生まれ。国立民族博物館教授。

(他の紹介)内容紹介 三内丸山遺跡は、これまで学者やマニアだけのものだった縄文研究を、ひろく市民に開放し楽しいイメージをはずませる場にした。本書は縄文時代の新しい解釈や情報をできるだけわかりやすくまとめた。
(他の紹介)目次 1 古代史の常識を変えた、三内丸山遺跡(眠りからさめた三内丸山の縄文人
集落は計画的に整然とつくられていた ほか)
2 パンもつくっていた縄文人の生活(縄文人は背が低いがスラリとしていた
土偶は縄文人の姿を表している ほか)
3 ここまで進んでいた縄文人の社会(縄文人も核家族だった
縄文人の村には人口が500人をこすものもあった ほか)
4 海は縄文人の友だちだった(海なくして縄文文化は語れない
黒曜石が語る縄文人の海上交通の道 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。