検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

キトラ古墳は語る (生活人新書)

著者名 来村 多加史/著
著者名ヨミ キタムラ タカシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.3//0116993270

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810497945
書誌種別 図書
著者名 来村 多加史/著
著者名ヨミ キタムラ タカシ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.6
ページ数 205p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088148-8
分類記号(9版) 210.32
分類記号(10版) 210.32
資料名 キトラ古墳は語る (生活人新書)
資料名ヨミ キトラ コフン ワ カタル
叢書名 生活人新書
叢書名巻次 148
内容紹介 高松塚古墳に次ぐ第二の壁画古墳、キトラ古墳に秘められた飛鳥人の精神世界を読み解く。天文・四神・十二支の図は何を物語るのか。考古学者に先駆けて学ぶ壁画の読解法が、古代史の新たな分野を切り拓く。
著者紹介 1958年兵庫県生まれ。関西大学大学院博士課程修了。現在は奈良文化女子短期大学教授。著書に「唐代皇帝陵の研究」「春秋戦国時代激闘史」など。

(他の紹介)内容紹介 地球を構成する物質圏、すなわち大気、海洋、磁気圏から、地殻、マントル、コアにいたるまで、それぞれ個々の圏の物質組成は大きく異なる。そのため個々の物質圏に生起する自然現象は、一見すると多様のように見える。しかし、その現象の本質は変形と運動にあり、それは個々の物質圏を「連続体」としてとらえれば、連続体の力学という視点で共通化して分析することができる。本書は、そのように地球を「連続体」としてとらえ、そこに生起する自然現象の本質は運動と変形にあるという認識にもとづいて、その力学の基礎的理論を解説したものである。
(他の紹介)目次 1 連続体力学の基礎
2 流体力学
3 電磁流体の力学
4 弾性体振動論
5 変形と破壊
6 岩石の粘性流動


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。