検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

鉤 (文春文庫)

著者名 ドナルド・E.ウェストレイク/著
著者名ヨミ ウェストレイク ドナルド E.
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B933/ウ/0117557090

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
210.5 210.5
日本-歴史-近世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910190092
書誌種別 図書
著者名 杉本 一樹/著
著者名ヨミ スギモト カズキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.10
ページ数 2,246p 図版16p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101967-7
分類記号(9版) 702.135
分類記号(10版) 702.135
資料名 正倉院 (中公新書)
資料名ヨミ ショウソウイン
叢書名 中公新書
叢書名巻次 1967
副書名 歴史と宝物
副書名ヨミ レキシ ト ホウモツ
内容紹介 聖武天皇ゆかりの品、東大寺に関係する品や文書など、多岐にわたる貴重な伝世品が遺されている正倉院。1200年以上にわたって宝物を守り続ける正倉院の歴史をたどる。
著者紹介 1957年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科中退。博士(文学)。宮内庁正倉院事務所長。著書に「日本古代文書の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 ダイナミックな経済変動の様相を国民的市場の誕生、地域市場と全国市場の関連、新旧流通勢力の実態、流通がもたらす社会・意識の変容をとおして考える。
(他の紹介)目次 1 総論 流通勢力の交代と市場構造の変容
2 江戸大商人の肖像―場末の仲買高崎屋の成長
3 市場と問屋・仲買―江戸・東浦賀・大坂の干鰯市場を中心に
4 巨大市場江戸の変貌
5 北前船の情報世界
6 廻船建造における職人と地域内分業
7 砂糖をめぐる生産・流通・貿易史―幕藩制市場と琉球の視点から
8 近世・近代期以前船商人の経営展開
9 一八〜一九世紀朝鮮海運の動向と特質


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。