検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

鶴見和子曼荼羅 9

著者名 鶴見 和子/著
著者名ヨミ ツルミ カズコ
出版者 藤原書店
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可081.6/29/90115675449

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
230.4 230.4
西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110013801
書誌種別 図書
著者名 群馬県教職員組合(前橋)/編・発行
著者名ヨミ グンマケン キヨウシヨクイン クミアイ
出版年月 1976
ページ数 1サツ
大きさ 21
分類記号(9版) K370.5
分類記号(10版) K370.5
資料名 文化労働 1976年1月,2月 
資料名ヨミ ブンカ ロウドウ

(他の紹介)内容紹介 昭和天皇崩御から阪神・淡路大震災まで、7人の総理のもとで政策決定に立ちあってきた男がいま、その現場を語る官邸ドキュメント。
(他の紹介)目次 1 平成に備えた日々
2 国家の危機管理
3 問われた海外派遣
4 痛みを伴う選択
5 新時代を迎えた日米関係
6 連立時代の幕明け
7 政権の終わり
8 懸案の政治改革と行政改革
9 阪神・淡路大震災の反省と今後


目次


内容細目

1 南方曼陀羅   7-28
2 内発的発展の三つの事例   29-55
3 最終の節目で出会うもの   56-58
4 『内発的発展論の展開』あとがき   59-66
5 内発的発展論の原型   67-148
6 内発的発展と模式論   149-178
7 アジアにおける内発的発展の多様な発現形態   179-199
8 中国農民企業家にみられるキー・パースン   200-231
9 春城行   232-248
10 小城鎮工業化における家族の構造変化   249-274
11 ヴァヌアツの印象   277-298
12 自然とのつき合い   299-320
河合 隼雄/対談
13 ゼミでしたこと出会った人々   321-341
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。