検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

民具の歳時記 

著者名 岩井 宏実/著
著者名ヨミ イワイ ヒロミ
出版者 河出書房新社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可383.9/38/0110998457

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩井 宏実
1994
383.93 383.93
民具 日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410050493
書誌種別 図書
著者名 岩井 宏実/著
著者名ヨミ イワイ ヒロミ
出版者 河出書房新社
出版年月 1994.12
ページ数 161p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-24153-0
分類記号(9版) 383.93
分類記号(10版) 383.93
資料名 民具の歳時記 
資料名ヨミ ミング ノ サイジキ
内容紹介 正月の行事から暮れの「事納め」まで、日本にはハレの日の儀礼が伝承されてきた。こうした各地の年中行事を四季それぞれにとりあげ、その際に使われる様々な民具とそのいわれを通して、日本人の精神史をたどる。
著者紹介 1932年奈良県生まれ。立命館大学大学院修士課程修了。大阪府立博物館主任学芸員、国立歴史民族博物館教授。民族研究部長を経て、現在、帝塚山大学教授。「民具の博物史」ほか著書多数。

(他の紹介)内容紹介 四季の生活を彩った行事と道具。
(他の紹介)目次 春(正月の準備
正月
松の内
小正月 ほか)
夏(卯月八日
端午の節供
虎が雨
氷の朔日・川祭・夏越祓い)
秋(七夕
お盆
八朔
名月
地蔵盆)
冬(亥子祭・十日夜
鞴祭
霜月祭
七五三
二十三夜
事納め)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。