検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本の原爆 

著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 新潮社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可559//0118042886
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可559//1710148857

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
日本画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916038195
書誌種別 図書
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 新潮社
出版年月 2012.4
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-313672-9
分類記号(9版) 559.7
分類記号(10版) 559.7
資料名 日本の原爆 
資料名ヨミ ニホン ノ ゲンバク
副書名 その開発と挫折の道程
副書名ヨミ ソノ カイハツ ト ザセツ ノ ドウテイ
内容紹介 科学者の内なる葛藤、軍人との駆け引き、そしてその後の彼らの生き方とは? 戦時下の日本で秘密裡に進められていた陸海軍の「原子爆弾製造計画」の全貌を明らかにする。
著者紹介 1939年北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。出版社勤務を経てノンフィクション作家に。個人誌『昭和史講座』主宰。一連の昭和史研究で菊池寛賞を受賞。著書に「崩御と即位」など。

(他の紹介)内容紹介 雪ふる夜のまち。かなたの山なみ。これは蕪村の愛した京の東山の景ではなかったか。開けば左右の手の内におさまるこの懐かしい風景は、中国・日本の水墨画の伝統ではとらえきれない何かを持っている。胡粉散らし、濃墨のたらし込みなど、様ざまな技法を駆使して描きだされたこの小宇宙に、晩年の蕪村が注ぎ込もうとしたものは何だったのか。俳諧と絵画の表現法の分かちがたい関係をも探りつつ、一枚の絵に画家の精神の遍歴をよむ。一枚の絵を徹底的に読み解く新しい美術文化史。
(他の紹介)目次 序 絵に問ひかける
1 水墨画に見えて水墨画に非ず―様ざまなる手法の混在
2 山水画に見えて山水画に非ず―都会の雪景色
3 東山に見えて実景図に非ず―眼前の実景と表現の工夫
4 題詩「夜色楼台雪万家」―聖と俗のイメージの交錯
5 横物三部作と徂徠学―象徴としての「山」
6 「一所不住」の僧蕪村―法然と東山
7 「妻帯売画」の画人蕪村―親鸞と東山
8 「我も死して碑に辺せむ枯尾花」―終の住処としての東山
9 己が人生の表象―生き方と表現


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。