検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

絵は語る 2

出版者 平凡社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可721//0110885860

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
日本画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410011387
書誌種別 図書
出版者 平凡社
出版年月 1994.3
ページ数 117p
大きさ 25cm
ISBN 4-582-29512-6
分類記号(9版) 721.02
分類記号(10版) 721.02
資料名 絵は語る 2
資料名ヨミ エ ワ カタル
巻号 2
各巻書名 仏涅槃図
各巻書名ヨミ ブツネハンズ

(他の紹介)内容紹介 釈迦の死は、死であって死ではない。死によって、釈迦は、永遠の存在=ブッダとなった。その神秘の死の情景(涅槃)は、どのように表わされてきたか。仏身のみ巨大であることの意味を問い、その黄金の輝きの謎を解くために、遠く、中央アジアにまで、ルーツを探る。様式史的観点からのみならず、図像解釈や、宗教美術と社会との関係という視点から、平安時代の仏画制作の具体相にも照らしつつ、傑作成立の秘密を解き明かす。
(他の紹介)目次 はじめに 涅槃とは
1 高野山の仏涅槃図
2 「物語」としての涅槃
3 ブッダの身体
4 ブッダの輝き
5 悲しき涅槃
6 涅槃図の時と場―年紀銘と儀礼
7 作風における「洗練」
8 仏画と社会―カテゴリーと価値観
おわりに 「遅れて来た者」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。