検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

脳死臨調批判 

著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 中央公論社
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可490.1/3/0110708435

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立花 隆
1992

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310003170
書誌種別 図書
著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 中央公論社
出版年月 1992.9
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-002151-3
分類記号(9版) 490.154
分類記号(10版) 490.154
資料名 脳死臨調批判 
資料名ヨミ ノウシ リンチョウ ヒハン

(他の紹介)目次 第1章 死と死体
第2章 脳死 何が問題か(脳死臨調における意見陳述)
第3章 脳死臨調これでいいのか
第4章 脳死概念の強引な拡大
第5章 「もう助からない」は死ではない
第6章 脳細胞が生きていてなんで脳死なのか
第7章 視床下部を無視してよいのか
第8章 ホメオスタシス維持が生の定義だ
第9章 竹内基準はなぜ受け入れ難いか
第10章 「証明なきは患者の利益に」の原則を守れ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。