検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アインシュタインが考えたこと (岩波ジュニア新書)

著者名 佐藤 文隆/著
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 岩波書店
出版年月 1981.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可421//YA0321120008
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可421//YA1420066738

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
421.2 421.2
Einstein Albert 相対性理論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110028031
書誌種別 図書
著者名 佐藤 文隆/著
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 岩波書店
出版年月 1981.6
ページ数 197p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500031-2
分類記号(9版) 421.2
分類記号(10版) 421.2
資料名 アインシュタインが考えたこと (岩波ジュニア新書)
資料名ヨミ アインシュタイン ガ カンガエタ コト
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書名巻次 31

(他の紹介)内容紹介 光の速さで走りながら、光を見たらどう見えるのだろうかと、アインシュタイン少年は考えた。そして大人になって、相対論を発表した。相対論によると、光に近い速さでは、時間がのびたり、長さがちぢんだりする。重力や加速度がはたらくとどうなるだろうか。話は、ブラックホールや宇宙のはじまりにまでおよぶ。
(他の紹介)目次 1 相対論のふしぎな世界
2 ガリレイからアインシュタインへ
3 アインシュタインの登場
4 相対論の考え方
5 その後のアインシュタイン
6 相対論を確かめる
7 相対論と宇宙
8 きみたちとアインシュタイン
(他の紹介)著者紹介 佐藤 文隆
 1938年山形県に生まれる。1960年京都大学理学部卒業。同大学大学院、助手、助教授を経て、1974年より京都大学基礎物理研究所教授。理論物理学、とくに宇宙論と一般相対論を専攻する。冨松彰氏と協力して研究したアインシュタインの重力方程式の解は、「冨松‐佐藤の解」として世界的に知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。