蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
休息のとり方
|
著者名 |
福間 健二/著
|
著者名ヨミ |
フクマ ケンジ |
出版者 |
而立書房
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 911.5// | 0118717206 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916864174 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福間 健二/著
|
著者名ヨミ |
フクマ ケンジ |
出版者 |
而立書房
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88059-420-0 |
分類記号(9版) |
911.56 |
分類記号(10版) |
911.56 |
資料名 |
休息のとり方 |
資料名ヨミ |
キュウソク ノ トリカタ |
内容紹介 |
自分のものだと言い切りたい 労働の音を、全身でアレンジして 彼女の好きな 迷子のうた 脱水に入った 洗濯機のようにうなりながら(「彼女に会いに行く」より) 先に待つ変化を思いながら構想した詩集。全59篇を収録。 |
著者紹介 |
1949年新潟県生まれ。詩人、翻訳家、映画監督。首都大学東京名誉教授。「青い家」で萩原朔太郎賞、藤村記念歴程賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
フィクションの世界でよく題材にされ、人々の間でイメージが出来上がっている人工冬眠。2020年に発表された著者らの研究成果は、いまだ確立されていないこの技術の実現に向けて飛躍的な貢献をすると期待されている。日々研究開発に挑む研究者としての自身の体験や想いをふんだんに交えながら、「人類冬眠計画」を披露する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 冬眠との出会い(人工冬眠とはなにか 小児科医として働く ほか) 第2章 睡眠研究から休眠研究へ(概日時計と睡眠 睡眠の謎 ほか) 第3章 冷たいことにはわけがある(冬眠研究の歴史 冷たい哺乳類 ほか) 第4章 哺乳類を冷たくするには(視床下部は体温調節の司令塔 QRFPというペプチド ほか) 第5章 人工冬眠を目指して(人類冬眠計画 人工冬眠の実現性 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
砂川 玄志郎 1976年、福岡県生まれ。2001年、京都大学医学部卒業。小児科医。大阪赤十字病院、国立成育医療研究センターで医師として勤務。2010年、京都大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。理化学研究所生命システム研究センター研究員、同生命機能科学研究センター基礎科学特別研究員などを経て、理化学研究所生命機能科学研究センター上級研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ