検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

群馬県婦人国外研修報告書 平成4年度 

著者名 群馬県/編・発行
著者名ヨミ グンマケン
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K379.1/51/920113098933 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310029754
書誌種別 図書
著者名 群馬県/編・発行
著者名ヨミ グンマケン
出版年月 1993.3
ページ数 80p
大きさ 27cm
分類記号(9版) K379.1
分類記号(10版) K379.1
資料名 群馬県婦人国外研修報告書 平成4年度 
資料名ヨミ グンマ ケン フジン コクガイ ケンシユウ ホウコクシヨ

(他の紹介)内容紹介 生活革命の時代からとらえる昭和。戦後の「近代化」の嵐の直撃をうけて、人々の多くは心の安定を失った。新たに生起した世相を通して、「昭和時代」を解明し、明日への視点を提起する。
(他の紹介)目次 1 『昭和史 世相篇』の構想(生活革命の進行
柳田『世相篇』の再検討
『昭和史 世相篇』試論)
2 昭和世相史の3区分(20世紀のなかの「昭和」
戦前・戦後の視点の転換)
3 昭和の民俗―民衆意識の深層(昭和戦前期の世相―記録写真から
「家」3代の変貌―日本映画から
故郷の精神誌―庶民の「ふるさと」観から
転換期の婚姻儀礼
民衆運動のフォークロア
現代の民話の形成過程
群衆の欲望=犯罪にみるフォークロア
昭和の終焉―天皇をめぐるフォークロア)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。