蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
金継ぎの技法書 (陶工房BOOKS)
|
著者名 |
工藤 かおる/著
|
著者名ヨミ |
クドウ カオル |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 751// | 0118862390 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 751// | 2010097257 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917050757 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
工藤 かおる/著
|
著者名ヨミ |
クドウ カオル |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-62108-0 |
分類記号(9版) |
751 |
分類記号(10版) |
751 |
資料名 |
金継ぎの技法書 (陶工房BOOKS) |
資料名ヨミ |
キンツギ ノ ギホウショ |
叢書名 |
陶工房BOOKS |
副書名 |
基礎から、色漆の活用、見立て、仕上げのテクニックまで |
副書名ヨミ |
キソ カラ イロウルシ ノ カツヨウ ミタテ シアゲ ノ テクニック マデ |
内容紹介 |
陶磁器の壊れた跡を隠すのではなく、逆に金銀粉で際立たせ、器の景色として愉しむ「金継ぎ」。基礎技法を、写真とともに丁寧に解説。器の素材や釉薬、破損の状況に応じた修復のさまざまな技術、装飾のアイデアも紹介する。 |
著者紹介 |
1958年東京生まれ。東京藝術大学工芸科大学院漆工芸専攻修了。創作活動の傍ら、女子美術大学などの金継ぎ教室で講師を務める。木と漆を扱う工房、スタジオ温で金継ぎを担当し、教室を主宰。 |
目次
内容細目
前のページへ