検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぼくのわたしのすいぞくかん (月刊かがくのとも 316号)

著者名 小宮 輝之/文
著者名ヨミ コミヤ テルユキ
出版者 福音館書店
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可福音館月刊E/ボク/1420038075

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人事院
2019
918.6 918.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510026032
書誌種別 図書
著者名 小宮 輝之/文
著者名ヨミ コミヤ テルユキ
津田 櫓冬/絵
出版者 福音館書店
出版年月 1995.7
ページ数 1冊
大きさ 25×23cm
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ぼくのわたしのすいぞくかん (月刊かがくのとも 316号)
資料名ヨミ ボク ノ ワタシ ノ スイゾクカン
叢書名 月刊かがくのとも 316号

(他の紹介)内容紹介 長州藩の兵学師範をつとめ、松下村塾を主宰して維新の俊傑たちを育てた吉田松陰は、安政の大獄を断行する幕府から政道批判を咎められ死罪となった。その思想的影響は没後も衰えることはなく、三十年の短い生涯にかかわらず、公刊された評伝は膨大な数にのぼる。「革命家」「憂国忠君の士」「理想の教育者」など、時代の状況によって描かれ方が目まぐるしく変化したのはなぜか。維新に先駆けた思想家の人物像を再構築する試み。
(他の紹介)目次 第1章 「革命家」松陰像の浮き沈み―明治期の松陰像
第2章 「国体」と「民主主義」のはざまで―大正期の松陰像
第3章 教育者松陰像から「松陰主義」へ―昭和期の松陰像(一)敗戦まで
第4章 復権、そして多彩なアプローチ―昭和期の松陰像(二)敗戦以後
第5章 人間・吉田松陰
(他の紹介)著者紹介 田中 彰
 1928年(昭和3年)、山口県に生まれる。1953年、東京教育大学文学部史学科卒業。1959年、同大学院博士課程修了。1964年、学位取得。北海道大学名誉教授。現在、札幌学院大学教授。専攻、日本近代史(明治維新史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。