検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本軍慰安婦 

著者名 吉見 義明/編著
著者名ヨミ ヨシミ ヨシアキ
出版者 大月書店
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可210.7/237/0113402952

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
210.7 210.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916749494
書誌種別 図書
著者名 加地 伸行/著
著者名ヨミ カジ ノブユキ
出版者 飛鳥新社
出版年月 2019.4
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 4-86410-664-1
分類記号(9版) 304
分類記号(10版) 304
資料名 マスコミ偽善者列伝 続
資料名ヨミ マスコミ ギゼンシャ レツデン
巻号
各巻書名 世論を煽り続ける人々
各巻書名ヨミ セロン オ アオリツズケル ヒトビト
内容紹介 見識なきメディア芸者、世論を煽り続けるコメンテーター、国語力なき旧民主党幹部、時代遅れのフェミニスト…。人の真贋を見抜く正論辛口エッセイ。日本を少しでも強化するための具体的な政策案も提言。
著者紹介 昭和11年大阪市生まれ。京都大学文学部卒業。中国哲学専攻。大阪大学名誉教授。文学博士。著書に「儒教とは何か」など。

(他の紹介)内容紹介 本を読めば、本の持つすごい力でみんな素晴らしい子どもになります。本の力を活かす最高の方法「読み聞かせ」のノウハウや、子どもを本好きにするレシピ、子どもの心を育む読書体験を約束する本の選び方、「本の体験」の具体例(本のリスト)などを順序だてて紹介した「本の教育」の本。先に刊行した同名書籍の改訂版。改訂にあたり、「本の体験」の具体例‐こんなときは、この本を!‐を大幅に差し替えました。そのほか一部の記述や写真を差し替えました。
(他の紹介)目次 序章 本は、スローフードである
第1章 本には力がある
第2章 ぬくもりが伝わるから「読み聞かせ」をする
第3章 だれでも身に着けられる「読み聞かせ」の技術
第4章 子どもを本好きにするためのレシピ
第5章 絵本の世界から子どもが分かる
第6章 「本の体験」という世界
第7章 ストーリー・テリング お話の世界が、子どもたちをひきつける
第8章 本についてのQ&A―先生やおうちの方の質問に答える
第9章 マイ・ブックリスト
(他の紹介)著者紹介 多賀 一郎
 教育アドバイザー。神戸大学附属住吉小学校を経て、私立小学校に長年勤務。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。元西日本私立小学校連合国語部代表委員。若い先生を育てる活動に尽力。公私立の小学校・幼稚園などで講座・講演などを行ったり、親塾や「本の会」など、保護者教育にも力を入れている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。