検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぼくは上陸している 上

著者名 スティーヴン・ジェイ・グールド/著
著者名ヨミ グールド スティーヴン・ジェイ
出版者 早川書房
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可467//0910431741
2 図書一般分館開架在庫 帯出可467//1910104940

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915574935
書誌種別 図書
著者名 スティーヴン・ジェイ・グールド/著
著者名ヨミ グールド スティーヴン・ジェイ
渡辺 政隆/訳
出版者 早川書房
出版年月 2011.8
ページ数 328p
大きさ 20cm
ISBN 4-15-209231-1
分類記号(9版) 467.5
分類記号(10版) 467.5
資料名 ぼくは上陸している 上
資料名ヨミ ボク ワ ジョウリク シテ イル
副書名 進化をめぐる旅の始まりの終わり
副書名ヨミ シンカ オ メグル タビ ノ ハジマリ ノ オワリ
巻号
内容紹介 「ロリータ」の著者ナボコフは、蝶の分類の専門家としての顔も持っていたが、多くの文芸評論家に誤解されている。その誤解とは? 人文学への深い造詣を織り交ぜ、進化生物学の真髄を語り続けたグールドの最後の科学読み物。
著者紹介 1941〜2002年。ニューヨーク市生まれ。ハーヴァード大学教授として長年にわたり古生物学、進化生物学研究に従事。著書に「ダーウィン以来」「ワンダフル・ライフ」「パンダの親指」他。

(他の紹介)目次 鎌倉―新しい現実と向かい合った「実」の時代(鎌倉時代(1)―実力の時代を制した武士の政権が鎌倉に誕生
鎌倉時代(2)―重源のプロジェクトX、日本を復興せよ!
鎌倉時代(3)―新しい現実に対応した新しい信仰を求めて ほか)
南北朝・室町―和と漢、武家と公家が融合し、京都に新しい文化が勃興する(南北朝時代(1)―相争う武士と武士。天皇の権力はついに戻らず
室町時代(1)―室町幕府の権力を確立した、3代将軍足利義満
室町時代(2)―文化の規範となった足利将軍のコレクション ほか)
安土桃山―戦いの中から近世社会が産声をあげた灼熱の時代(桃山時代(1)―新しい時代の支配者、革命児・織田信長
桃山時代(2)―豊臣秀吉による天下統一と社会構造の変革
桃山時代(3)―徳川家康が終わらせた戦国の世 ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋本 麻里
 1972年、神奈川県生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。ライター、編集者。明治学院大学、立教大学非常勤講師(日本美術史)。『芸術新潮』『BRUTUS』『和樂』『&Premium』『七緒』などへの寄稿のほか、高校美術教科書(日本文教出版)、日本美術全集(小学館)の編集・執筆も手がける。最近はテレビにも活動の場を広げ、NHKテレビ『NEWS WEB』月曜ネットナビゲーター、Eテレ“趣味どきっ!”『国宝に会いに行く』案内人を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。