検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

リアリズムの源流 

著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 河出書房新社
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910//0110208352

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江藤 淳
1989
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910013051
書誌種別 図書
著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ ジュン
出版者 河出書房新社
出版年月 1989.4
ページ数 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-00555-1
分類記号(9版) 910.26
分類記号(10版) 910.26
資料名 リアリズムの源流 
資料名ヨミ リアリズム ノ ゲンリュウ

(他の紹介)内容紹介 明治・大正・昭和をつらぬく日本近代文学の志とは何か。リアリズム思潮を座標軸とし、その実相と衰退の根拠を追究する生きた作家論集成。
(他の紹介)目次 リアリズムの源流―写生文と他者の問題
石見人 森林太郎
ある遁走者の生涯について―永井荷風
谷崎潤一郎
中野重治の小説と文体
芥川龍之介
菊池寛
正宗白鳥
伊東静雄の詩業について
近代日本文学の底流
国文学研究について
太宰治
河上徹太郎
三島由紀夫の家
武田泰淳論
“フォニイ”考


目次


内容細目

1 リアリズムの源流   7-43
2 石見人森林太郎   44-46
3 ある遁走者の生涯について‐永井荷風   47-85
4 谷崎潤一郎   86-103
5 中野重治の小説と文体   104-121
6 芥川竜之介   122-135
7 菊池寛   136-152
8 正宗白鳥   153-167
9 伊東静雄の詩業について   168-185
10 近代日本文学の底流   186-202
11 国文学研究について   203-209
12 太宰治   210-220
13 河上徹太郎   221-231
14 三島由紀夫の家   232-253
15 武田泰淳論   254-282
16 “フォニイ”考   283-291
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。