検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

和歌と俳句のジャポニスム 

著者名 柴田 依子/著
著者名ヨミ シバタ ヨリコ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.1//0118569474

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横山 秀夫
1989
389.04 389.04
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916648531
書誌種別 図書
著者名 柴田 依子/著
著者名ヨミ シバタ ヨリコ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2018.1
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-876458-2
分類記号(9版) 911.1
分類記号(10版) 911.1
資料名 和歌と俳句のジャポニスム 
資料名ヨミ ワカ ト ハイク ノ ジャポニスム
内容紹介 19世紀後半にヨーロッパで大流行したジャポニスム。20世紀に花開いた俳句のジャポニスムと、その鉱脈となった和歌のジャポニスムの実態を、新資料にもとづいて解明。音楽における和歌と俳句のジャポニスムにも言及する。
著者紹介 信州大学人文学部大学院人文科学研究科修了。学術博士。ジャポニスム学会、東大比較文學會、日本国際比較文学会会員。「俳句のジャポニスム」でジャポニスム学会賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 世界の民族は、さまざまな顔を持っている。陰影に富んだ文化の相貌を浮き彫りにするエッセー22篇を収録。国立民族学博物館の研究者たちによる“フィールド・ノート”シリーズ第2巻。遥かな異郷をめぐる興味つきない旅…!
(他の紹介)目次 赤の他人と無色の他人(瀬川昌久)
スピリットの交易(田辺繁治)
ある老婦人の不安(小谷凱宣)
アンデスの温泉あれこれ(藤井龍彦)
一枚の五リラ札(松原正毅)
フータ・ジャロンを行く(和田正平)
ソ連時間の怪(佐々木史郎)
新“人類”の出現(杉田繁治)
九八枚の色彩カード(福井勝義)
現代みんぞく学問答(端信行)
イディッシュ語を学ぶ(江口一久)
耳のフィールド・ワーク(桜井哲男)
イガ撲滅作戦(森田恒之)
南海の失楽園(石森秀三)
文化人類学者の「呪薬」(須藤健一)
招かれざる客(栗田靖之)
コンピュータ旧人類からのメッセージ(久保正敏)
雲貴高原の幻の国へ(君島久子)
蔓は力、葉は光(中牧弘允)
根っこをはやしたチプサンケ祭り(大塚和義)
犯人のいない探偵(黒田悦子)
おまえがみたのは土地の神(杉島敬志)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。