蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぼくの、ミギ (わくわくライブラリー)
|
著者名 |
戸森 しるこ/作
|
著者名ヨミ |
トモリ シルコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 0420439895 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 0720433291 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1022343824 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1420848572 |
○ |
5 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1720209350 |
○ |
6 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1820129789 |
○ |
7 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1920176896 |
○ |
8 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 2020106510 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916723221 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
戸森 しるこ/作
|
著者名ヨミ |
トモリ シルコ |
|
アン マサコ/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
18×20cm |
ISBN |
4-06-512335-5 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ぼくの、ミギ (わくわくライブラリー) |
資料名ヨミ |
ボク ノ ミギ |
叢書名 |
わくわくライブラリー |
内容紹介 |
なんでミギはどこかに行ってしまったの? ミギにふさわしいくつ下かどうか、ぼくは今、ためされている。ミギを見つけることができたら、ぼくもミギみたいになれるかな…。「ミギ」と「ヒダリ」、小さなくつ下の大冒険。 |
著者紹介 |
1984年埼玉県生まれ。武蔵大学経済学部経営学科卒業。「ぼくたちのリアル」で講談社児童文学新人賞、児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
時代の精神を切実にうつし出すスクリーンを通し、“いま〈幸福〉とは何か?”を考える。390本の映画・監督・製作者144名、そしてあまたの出演者にふれるいまだかってなかった、映画紹介と観賞と批評。全映画エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
1 私の映画手帖(映画は音楽で縫いとりされる サスペンスの花盛りの下で 東京の映画館をめぐりながら 映画の楽しみはまず題名… 東京国際映画祭の周辺から アフリカ、映画、そしてウッディ・アレン 『それから』と様式とフェリーニと 愛の不在に突き刺さる視線 あるロシアの映画監督の死 幸福をめぐり、映画をめぐり ビデオから映画へ、映画からビデオへ いま〈大入り〉映画の条件とは ある映画的女性論 ほか) 2 映画と日々(現代映画の傾向―世界の曲り角で 『鏡』そしてこの孤独なロシア人について 危機への戦慄―『ストーカー』の前衛性の意味 タルコフスキーの背景にあるもの 『エミタイ』の持つ視線 心の砂漠を流れる河 ヴィスコンティを解く鍵―健全な〈祟高さ〉 Uボートへの鎮魂歌 ヨーロッパの栄光と虚偽の間 ヌーヴェル・ヴァーグ以後 空虚な空間の示す意味 純粋な生命のプロテスト 『カラヴァッジオ』その反転の美学 ポーランド、そしてポーランドを超えるもの ほか) |
目次
内容細目
前のページへ