検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

記号学の冒険 

著者名 ロラン・バルト/[著]
著者名ヨミ バルト ロラン
出版者 みすず書房
出版年月 1988.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可801/28/0110139326

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
801 801
記号

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010094805
書誌種別 図書
著者名 ロラン・バルト/[著]
著者名ヨミ バルト ロラン
花輪 光/訳
出版者 みすず書房
出版年月 1988.9
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-00872-6
分類記号(9版) 801
分類記号(10版) 801
資料名 記号学の冒険 
資料名ヨミ キゴウガク ノ ボウケン

(他の紹介)内容紹介 「物語の構造分析序説」(1966)以来、バルトはフランスのナラトロジー(物語記号論)のリーダーとしてこの先端領域を切り拓いてきた。本書は、この分野における主要な論考、「物語の構造分析―『使徒行伝』10‐11章について」(1969)「行為の連鎖」(1971)「エドガー・ポーの一短編の分析」(1973)を収める。この三編の邦訳によって、バルトの《物語学》関係のエッセーはほとんど訳されたことになる。彼の新鮮な分析視角はわが国の《物語研究》にも有益な示唆を与えるであろう。
(他の紹介)目次 1 記号学の冒険
2 修辞の文彩(あや)の構造的分類
3 行為の連鎖
4 ソシュール、記号、デモクラシー
5 意味の調理場
6 社会学と社会論理―クロード・レヴィ・ストロースの近著2冊について
7 広告のメッセージ
8 対象(もの)の意味論
9 記号学と都市計画
10 記号学と医学
11 物語の構造分析―「使徒行伝」10‐11章について
12 エドガー・ポーの1短編のテクスト分析


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。