検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

歴史と体験 (人と思想)

著者名 林 健太郎/著
著者名ヨミ ハヤシ ケンタロウ
出版者 文芸春秋
出版年月 1974.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可081.6/16/120111921458

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

最上 一平 久米 宏一
1988
913.6 913.6
絵画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010022652
書誌種別 図書
著者名 林 健太郎/著
著者名ヨミ ハヤシ ケンタロウ
出版者 文芸春秋
出版年月 1974.9
ページ数 505p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 204
分類記号(10版) 204
資料名 歴史と体験 (人と思想)
資料名ヨミ レキシ ト タイケン
叢書名 人と思想

(他の紹介)内容紹介 スティーヴン・ファージング教授が選んだ1001点の絵画すべてをカラーで掲載。古代エジプトの壁画から現代の西洋絵画まで、全てを紹介する。これまでに生み出された絵画の中でも特に記憶に残るもの、頭から離れないもの、力強いもの、重要なもの、物議を醸したもの、また目を奪われるものの中から精選した1001点を掲載。20世紀と21世紀の作品も400点以上紹介。現代の美術館で新しく見出されたものも含まれる。
(他の紹介)目次 1400年代まで
1400年代
1500年代
1600年代
1700年代
1800年代
1900年代
2000年代
(他の紹介)著者紹介 ファージング,スティーヴン
 画家であり、ロンドン芸術大学でルースティン・ホプキンス研究教授として素描を担当している。1990年にはオックスフォード大学ラスキン・スクールの学長、およびオックスフォード大学の聖エドマンド・ホールの客員研究員に選任された。1998年にはロンドンのロイヤル・アカデミーの会員に選ばれた。2000年にはニューヨーク・アカデミー・オブ・アートの学長に就任。1977年から美術を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。