検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

妹たちのかがり火 第2集(角川文庫)

著者名 仁木 悦子/編
著者名ヨミ ニキ エツコ
出版者 角川書店
出版年月 1980.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B916/イ/0111508230

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
372.1 372.1
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010012379
書誌種別 図書
著者名 仁木 悦子/編
著者名ヨミ ニキ エツコ
出版者 角川書店
出版年月 1980.7
ページ数 331p
大きさ 15cm
分類記号(9版) 916
分類記号(10版) 916
資料名 妹たちのかがり火 第2集(角川文庫)
資料名ヨミ イモウトタチ ノ カガリビ
叢書名 角川文庫
副書名 戦死した兄さんを悼む
副書名ヨミ センシ シタ ニイサン オ イタム
巻号 第2集

(他の紹介)内容紹介 現代の教育は日本の未来をきり開くことができるのだろうか。本書は、幕末・維新から今日に至るまで日本の教育が当面した課題とその役割を、国民の切実な教育要求と国家の政策、教師の教育実践との関わり合いを軸に説き明かす。いじめ・低学力等多くの問題を抱える教育の現状を打開する道は、歴史の筋道を探ることの中にのみ見出されよう。
(他の紹介)目次 はじめに 過去に目を閉ざしてはならない
1 開国・維持と教育
2 近代化の推進と教育勅語体制
3 軍国主義への加速する歩み
4 戦後教育改革
5 教育の保守化と高度経済成長
おわりに 柔軟な心を
(他の紹介)著者紹介 山住 正己
 1931年東京に生まれる。1953年東京大学教育学部卒。専攻は教育学。東京都立大学人文学部教授を経て、現在、東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。