検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

お照の父 半七捕物帳 (アイ文庫オーディオブック)

著者名 岡本 綺堂/著
出版者 ことのは出版
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館CD視聴覚在庫 帯出可CD91//0140437419

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 綺堂 岩村 琴美
2008
380.1 380.1
柳田 国男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009930061721
書誌種別 視聴覚
著者名 忌野 清志郎/歌
出版者 ユニバーサルミュージック
出版年月 2018.11
ページ数 2枚組
分類記号(9版) CD32
分類記号(10版) CD32
資料名 ベストヒット清志郎 
資料名ヨミ ベスト ヒット キヨシロウ

(他の紹介)内容紹介 柳田国男像を、その学問と思想論、青春体験論、転向論や天皇制論などの観点から掘りすすめることで、戦後における柳田再評価の先鞭をつけた著者は、長谷川如是閑や北一輝らとの比較で思想上の柳田学の位置を刻々と鮮明にしつつあるといってもよい。とりあけ、柳田国男の描いた常民像というものと常民概念に学びながら、著者自身の手による新たな地方学の形成と、常民大学の主宰、郷土研究の実践化によって「常民の精神」の深層を問い続ける。
(他の紹介)目次 1 柳田国男の思想形成と学問(柳田国男と信州
柳田国男の経済思想
柳田国男と戦争 ほか)
2 思想史における柳田国男(思想史における民俗学
橋川文三の柳田国男論
柳田国男と北一輝
長谷川如是閑と柳田国男 ほか)
3 柳田国男と常民の思想(柳田民俗学における生涯の象徴
帰去来情緒の思想
子育ての思想
柳田国男の「子ども考」 ほか)
4 柳田国男研究の展開


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。