蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
寺子屋式古文書手習い
|
著者名 |
吉田 豊/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ユタカ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
1998.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1012137236 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮崎駿イメージボード全集3
宮崎 駿/著,ス…
宮崎駿イメージボード全集1
宮崎 駿/著,ス…
宮崎駿イメージボード全集2
宮崎 駿/著,ス…
君たちはどう生きるか
宮崎 駿/原作・…
君たちはどう生きるか
宮崎 駿/原作・…
小説となりのトトロ
宮崎 駿/原作・…
アーヤと魔女
ダイアナ・ウィン…
ジブリがいっぱい…1992-2016
宮崎 駿/監督,…
ルパン三世カリオストロの城
モンキー・パンチ…
風立ちぬ
宮崎 駿/原作・…
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
千と千尋の神隠し
宮崎 駿/原作・…
ハウルの動く城
ダイアナ・ウィン…
もののけ姫
宮崎 駿/原作・…
トトロの生まれたところ
宮崎 駿/監修,…
劇場版 名探偵ホームズ
宮崎 駿/監督,…
幽霊塔
江戸川 乱歩/著…
耳をすませば
柊 あおい/原作…
風の谷のナウシカ
宮崎 駿/監督・…
となりのトトロ
宮崎 駿/監督・…
魔女の宅急便
宮崎 駿/監督・…
紅の豚
宮崎 駿/監督・…
天空の城ラピュタ
宮崎 駿/監督・…
千と千尋の神隠し
宮崎 駿/監督・…
もののけ姫
宮崎 駿/監督・…
崖の上のポニョ
宮崎 駿/監督・…
ハウルの動く城
宮崎 駿/監督・…
ルパン三世 カリオストロの城
宮崎 駿/監督,…
風立ちぬ
宮崎 駿/監督・…
紅の豚
宮崎 駿/原作・…
魔女の宅急便
角野 栄子/原作…
風の帰る場所続
宮崎 駿/著
風立ちぬ
宮崎 駿/原作・…
半藤一利と宮崎駿の腰ぬけ愛国談義
半藤 一利/著,…
となりのトトロ
宮崎 駿/原作・…
天空の城ラピュタ
宮崎 駿/原作・…
コクリコ坂から
宮崎 吾朗/監督…
本へのとびら : 岩波少年文庫を語…
宮崎 駿/著
ジブリの本棚
宮崎 駿,阿川 …
コクリコ坂から
高橋 千鶴/原作…
脚本コクリコ坂から
宮崎 駿/著,丹…
トトロの住む家
宮崎 駿/著,和…
借りぐらしのアリエッティ
メアリー・ノート…
パンダコパンダその1
宮崎 駿/原案 …
パンダコパ…雨ふりサーカスの巻その3
宮崎 駿/原案 …
パンダコパ…雨ふりサーカスの巻その2
宮崎 駿/原案 …
パンダコパ…雨ふりサーカスの巻その1
宮崎 駿/原案 …
パンダコパンダその3
宮崎 駿/原案 …
パンダコパンダその2
宮崎 駿/原案 …
崖の上のポニョ
宮崎 駿/監督・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810058854 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉田 豊/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ユタカ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7601-1694-X |
分類記号(9版) |
210.029 |
分類記号(10版) |
210.029 |
資料名 |
寺子屋式古文書手習い |
資料名ヨミ |
テラコヤシキ コモンジョ テナライ |
内容紹介 |
江戸時代の庶民が学んだように、まずかなを覚えてから手紙、版本の読解へと進む寺子屋式古文書学習。初歩から学習したい人のために懇切な解説と豊富な文例をもりこんだ。前著「江戸かな古文書入門」の姉妹編。 |
著者紹介 |
1933年福島県生まれ。国学院大学文学部卒業。林美一に師事、かな読みの指導を受ける。生涯学習1級インストラクター(古文書)。著書に「江戸かな古文書入門」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これから「臨書」に取り組んでみようと思っている方・「臨書」に行き詰まりを感じている方が抱いているであろう数々の疑問に対して、各分野の専門家たちが事細かく、的確にアドバイス。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 臨書の基礎知識 理論編 第2章 臨書の基礎知識 実践編 第3章 臨書のレッスン 楷書編 第4章 臨書のレッスン 行書・草書編 第5章 臨書のレッスン 篆書・隷書編 第6章 臨書のレッスン 漢字創作編 第7章 臨書の基礎知識・レッスン かな編 第8章 古典に合った筆を見つけよう |
目次
内容細目
前のページへ