検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

福島県の百年 (県民100年史)

著者名 大石 嘉一郎/編
著者名ヨミ オオイシ カイチロウ
出版者 山川出版社
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可212/30/0110730264

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310005707
書誌種別 図書
著者名 大石 嘉一郎/編
著者名ヨミ オオイシ カイチロウ
出版者 山川出版社
出版年月 1992.11
ページ数 364,28p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-27070-6
分類記号(9版) 212.6
分類記号(10版) 212.606
資料名 福島県の百年 (県民100年史)
資料名ヨミ フクシマケン ノ ヒャクネン
叢書名 県民100年史
叢書名巻次 7

(他の紹介)目次 本章にはモーゼ五書並びにヨシュア、士師、ルツ、サムエル、列王の諸巻が之らの人々自身に依つて書かれたのではないことが示される。その後で、之らの諸巻の著者が数人であつたか、それとも一人であつたか、一人であるとすれば一体誰であつたかについて探究される
之らの諸巻に関する他の諸研究、即ちエズラは之らの諸巻に最後の仕上げをしたかどうか、ヘブライ写本の中にある欄外註は異なれる読み方を示したものかどうか
旧約聖に於ける爾余の諸巻が上記の諸巻と同様の方法で吟味される
使徒たちは彼らの書簡を使徒として又預言者として書いたのか、それとも教師として書いたのかが探究される。次いで使徒たちの職分の何たるかが示される
神の律法の真の契約書について。又如何なる意味に於て聖書が聖書と呼ばれ、又如何なる意味に於てそれが神の言葉と呼ばれるか。そして最後に聖書は、神の言葉を含む限りに於ては損はれざる形に於て我々に伝はつたことが示される
聖書の教へは極めて単純なものであること、又聖書は服従以外の何物をも目的としてゐないこと、更に又聖書は神の本性については人間が一定の生活方法に依つて模し得られこと以外の何ものをも教へてゐないことが示される
信仰とは何であり、信仰者とは如何なる人々であるか。更に信仰の諸基礎が規定され、そして終りに信仰が哲学から分離される
神学は理性に隷属せず、理性も神学に隷属しないことが示され、併せて我々が聖書の権威を信ずる理由が説かれる
国家の諸基礎について、各人の自然権及び国民権について、また最高権力の権利について
何びとも一切を最高権力に委譲することが出来ないし、又その必要もないことが示される。更にヘブライ人の国家がモーゼの在世時代にどんな風であつたかについて、又モーゼの死後、諸王が選ばれる前には、どんな風であつたかについて、又その国家の優越性について、最後に又神の国家が亡んだり、騒擾なしには殆ど存続し得なかつたりした理由について語られる〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。