蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 020/12/2 | 0111100632 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
十二月八日・苦悩の年鑑 : 他十二…
太宰 治/作,安…
走れメロス・東京八景 : 他五篇
太宰 治/作,安…
太宰治短編集 : 走れメロス・女生…
太宰 治/著,北…
THE REAL OSAMU DA…
太宰 治/著,J…
タナトスの蒐集匣 : 耽美幻想作品…
芥川 龍之介/著…
富嶽百景・女生徒 : 他六篇
太宰 治/作,安…
晩年
太宰 治/作
文豪死す : 6人の文豪たちの最後…
芥川 龍之介/著…
猿ケ島
太宰 治/著,す…
駈込み訴え
太宰 治/著,ホ…
待つ
太宰 治/著,今…
右大臣実朝 : 他一篇
太宰 治/作
太宰治大活字本シリーズ7
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ6
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ5
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ4
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ3
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ2
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ1
太宰 治/著,三…
ハムレット!ハムレット!!
谷川 俊太郎/著…
書くことの重さ 作家 佐藤泰志
稲塚 秀孝/監督…
今読みたい太宰治私小説集
太宰 治/著
魚服記
太宰 治/著,ね…
文豪誕生 : 7人の文豪たちのデビ…
芥川 龍之介/著…
人間失格
太宰 治/作,バ…
熱海殺人事件
高橋 和男/監督…
女神 : 太宰治アイロニー傑作集
太宰 治/著,長…
誰も知らぬ : 太宰治女性小説セレ…
太宰 治/著,井…
愛と苦悩の手紙 : 君を思い、思う…
太宰 治/著,亀…
演じることは、生きること : 人生…
仲代 達矢/著
太宰治の絶望語録
太宰 治/[著]…
栞子さんの本棚 : ビブリア古書…2
江戸川 乱歩/[…
太宰治の手紙 : 返事は必ず必ず要…
太宰 治/著,小…
心の王者 : 太宰治随想集
太宰 治/著
からだひとつ : ここまで来たから…
仲代 達矢/著
10分間で読める太宰治短編集
太宰 治/著
走れメロス : くじけず、めげず、…
太宰 治/原作,…
走れメロス・富嶽百景ほか
太宰 治/著
走れメロス : 太宰治短編集
太宰 治/作,西…
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション獣
太宰 治/ほか[…
葉桜と魔笛
太宰 治/著,紗…
人間失格・走れメロス
太宰 治/著,有…
女生徒
太宰 治/著,今…
晩菊 : 女体についての八篇
安野 モヨコ/選…
30代作家が選ぶ太宰治
太宰 治/[著]
太宰治名作集 : 小学生に読ませた…
太宰 治/[著]…
女性作家が選ぶ太宰治
太宰 治/[著]
男性作家が選ぶ太宰治
太宰 治/[著]
みんな、くよくよ悩んでいたって…!…
太宰 治/[ほか…
胞子文学名作選
永瀬 清子/ほか…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010013309 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
弥吉 光長/著
|
著者名ヨミ |
ヤヨシ ミツナガ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1981.1 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8169-0039-X |
分類記号(9版) |
020.8 |
分類記号(10版) |
020.8 |
資料名 |
弥吉光長著作集 第2巻 |
資料名ヨミ |
ヤヨシ ミツナガ チョサクシュウ |
巻号 |
第2巻 |
各巻書名 |
図書館史・読書史 |
各巻書名ヨミ |
トショカンシ ドクショシ |
目次
内容細目
-
1 東西図書館社会史
-
-
2 国破れて図書館存す
-
-
3 旧記問答附内閣大庫記
-
-
4 東北地方(旧満洲)図書館の回顧史
-
-
5 専門図書館百年略史
-
-
6 官庁図書館史ノート
-
-
7 国書目録に於ける分類思想の発展
-
-
8 山本北山の目録学
-
-
9 竹内善作の雑誌中心の小図書館運営法
-
-
10 日本における読書法の発展
-
-
11 古代の読書法
-
-
12 石川啄木の性格と読書の効果
-
-
13 西洋の読書指導史
-
-
14 百科事典の系統
-
前のページへ