検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

みんなたいせつ 

著者名 東 菜奈/構成・訳
著者名ヨミ ヒガシ ナナ
出版者 岩崎書店
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館絵本中央図書室在庫 帯出可E/ミ/0120868161
2 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ミン/1420849935

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916722002
書誌種別 図書
著者名 東 菜奈/構成・訳
著者名ヨミ ヒガシ ナナ
渋谷 敦志/写真
出版者 岩崎書店
出版年月 2018.11
ページ数 43p
大きさ 28cm
ISBN 4-265-83061-9
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 みんなたいせつ 
資料名ヨミ ミンナ タイセツ
副書名 世界人権宣言の絵本
副書名ヨミ セカイ ジンケン センゲン ノ エホン
内容紹介 第二次世界大戦への深い反省から生まれた「世界人権宣言」には、すべての人がしあわせに、自分らしく生きるための権利が書かれている。条文を簡単な日本語に直した「意訳文」を、世界の子供たちの写真とともに掲載した絵本。
著者紹介 絵本作家。著書に「日本全国行ってみたいなあんな町こんな町」シリーズなど。

(他の紹介)内容紹介 現代医療はチーム医療であり、医療に関わる大勢の人たちがチームとして協力し合わなければ薬物治療は成功しません。本書は医学生、薬学生、看護学生などの医療系学生はもちろん、チームの一員である患者さん(および、その家族の方々)も読者に想定しました。患者さんが主体的に治療計画に参加し、納得できる治療方法を自ら選択するための手引きとしても役立つ入門書です。薬物治療の理解によく効く19の処方箋。好評だった旧版を大幅に増補改訂してパワーアップ!
(他の紹介)目次 薬とは何か―薬と毒はどこが違うのですか?
薬の歴史―薬はいつごろ生まれたのですか?
薬物治療とは―病気は薬で治せるのですか?
薬の名前―カタカナばかりで覚えにくいのですが?
薬の作用メカニズム―薬はなぜ効くのですか?
薬のたどる道―なぜ毎日飲まなければならないのですか?
有害反応―この薬、副作用はありますか?
薬害―なぜ、悪い薬をつくったのですか?
薬の乱用―なぜ、やめられないのですか?
薬と薬の相互作用―いっしょに飲んでも大丈夫ですか?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 笹栗 俊之
 1956年福岡市に生まれる。1975年福岡県立修猷館高等学校卒業、1981年九州大学医学部医学科卒業、1987年九州大学大学院医学系研究科博士課程修了、医学博士。1986〜1988年オックスフォード大学薬理学部門に留学。病院勤務医、国立循環器病センター勤務を経て、2001年より九州大学大学院医学研究院臨床薬理学分野教授。専門は薬理学、臨床薬理学、内科学。日本内科学会認定内科医、高血圧専門医、臨床薬理専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。