検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 「資料情報」から雑誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

うかたま

巻号名 2024春:第19巻第2号:vol.74
刊行情報:通番 00074
刊行情報:巻号 0019-0002
刊行情報:発行日 20240401
出版者 農山漁村文化協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵雑誌分館開架貸出中 帯出可0330295825 ×
2 大胡雑誌分館開架在庫 帯出可1130079344

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999920209890
巻号名 2024春:第19巻第2号:vol.74
刊行情報:通番 00074
刊行情報:巻号 0019-0002
刊行情報:発行日 20240401
特集記事 ちらしずしとおいなりさん



目次

1 Home Made Carrot Cake ページ:12
小豆田マチ子‖料理
2 特集 ちらしずしとおいなりさん
1 日高のちらしずし ページ:20
2 おいしいすし飯のつくり方 ページ:26
3 「おいなりさん」ってどんなすし? ページ:28
4 いなりずしのつくり方 ページ:30
5 ふるさとのおすし ページ:32
6 つくってみた!食べてみた!ふるさとのおすし ページ:44
7 ちらし、いなりだけじゃない日本のすし ページ:45
8 岩手県・タイマグラ 森の桶屋のちらしずし ページ:46
安部智穂‖文・写真
3 自分だけの畑があったら、何をしたい?
1 「私の畑」のつくり方 ページ:52
2 タネまきから始めよう ページ:57
3 ポケット発芽と窓辺温室で苗づくり ページ:59
4 編集部ラボ 台所のタネを発芽させよう ページ:60
4 よもぎとたんぽぽ 世界のレシピ ページ:62
1 <韓国>よもぎとおからのチヂミ/スッケトック/よもぎのナムル/たんぽぽのムッチム
2 <イタリア>たんぽぽのフリッタータ/たんぽぽのフリッテッレ/たんぽぽのリパッサータ
3 <フランス>たんぽぽサラダ/たんぽぽポタージュ
4 <沖縄>よもぎの米粉マフィン/よもぎのお茶
5 沖縄 島豆腐とおから味噌 ページ:72
中曽根直子‖ナビゲーター
6 上五島・島の暮らし<第1回>春・教会の花係り ページ:94
にしむらかえ‖文・絵
7 連載
1 nora×koke コスギゴケの帽子 ページ:5
2 gohan×mukashi おめでとう。ありがとう。 ページ:7
3 唄と旅する 和歌山県の「串本節」 ページ:9
石田千‖文
牧野伊三夫‖絵
4 いーからかんな村暮らし 毎日の献立づくり ページ:10
5 鴨志田農園の畑ごはん 春菊 ページ:80
6 手縫いではじめる衣の自給 さらしのブラウス ページ:84
7 借りて耕す私の畑 春はたびたび命について考えるのだ ページ:88
8 ムリなく鍛える操体筋トレ 股関節の調子を整える ページ:92
9 豆ジャーナル People 枝元なほみさん Book/Cinema/Music/Art Classified/Letter ページ:101
10 うかとたまの豆通信 ページ:108
11 突撃!うかたま調査隊 打ち上げ花火ってどうつくるの? ページ:110
12 日本あちこち食べ歩き郷土ごはん 兵庫のいかなごのくぎ煮 ページ:112
松鳥むう‖絵・文
13 サラーム海上の世界のソウルフードジャーニー ポーランドのスープ ページ:114
サラーム海上
14 薬になる食べもののはなし サプリメントよりまずは食事 ページ:116
15 食べるんだから知っときたい 食品表示が複雑になった? ページ:118
16 バックナンバーのご案内・常設店 ページ:100
17 プレゼント/編集後記 ページ:120
18 アンケート ページ:121

内容細目

1 ちらしずしとおいなりさん
2 畑があったら、何をしたい?
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。