蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2022-6:第80巻第6号 |
刊行情報:巻号 |
0080-0006 |
刊行情報:発行日 |
20220601 |
出版者 |
音楽之友社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999920168791 |
巻号名 |
2022-6:第80巻第6号 |
刊行情報:巻号 |
0080-0006 |
刊行情報:発行日 |
20220601 |
特集記事 |
いつも小澤征爾がいた |
目次
1 |
特集 いつも小澤征爾がいた ページ:41
山崎浩太郎
池田卓夫
山田治生
小室敬幸
寺西基之
|
2 |
カラー
|
1 |
巻頭頭 小澤征爾・読者へのメッセージ/世界のOZAWA、日本の小澤征爾 ページ:6
小澤征爾
山崎浩太郎
|
2 |
Report ザルツブルク復活祭音楽祭2022 ページ:9
中田千穂子
中東生
来住千保美
|
3 |
Interview 演奏活動60周年を迎えて ページ:12
前橋汀子
|
4 |
新連載 指揮者のココロ得<1> ページ:14
山田和樹
|
5 |
新連載 Dai‐alogue〜音楽を語ろう<1>ゲスト:平原綾香 ページ:16
宮田大
平原綾香
山崎浩太郎
|
6 |
Report 芸劇リサイタル・シリーズ「VS」山下洋輔×鈴木優人-ジャズとクラシックが融合 ページ:19
那須田務
|
7 |
Report 藤原歌劇団の新シーズンが開幕-ヴォルフ=フェラーリの喜歌劇《カンピエッロ》(新制作)を上演 ページ:20
岸純信
|
8 |
Report ゴーティエ・カプソンの無伴奏-工夫に満ちた、心温まるチェロ・リサイタル ページ:22
渡辺和彦
|
9 |
連載 楽団長フロシャウアーかく語りき「ウィーン・フィル、わが永遠のオーケストラ」<15> ページ:23
ダニエル・フロシャウアー
渋谷ゆう子
|
10 |
連載/新連載 マリアージュなこの1本〜お酒と音楽の美味しいおはなし<23>/口福レシピ-ゲストに捧げる<1><ゲスト>曽根麻矢子(チェンバロ奏者) ページ:26
曽根麻矢子
伊熊よし子
|
11 |
連載 ショパンの窓から<13>ジョン・フィールド ページ:29
川口成彦
|
12 |
連載 わが友ブラームス<6>ゲスト:アンドレアス・オッテンザマー(cl) ページ:32
アンドレアス・オッテンザマー
越懸澤麻衣
|
13 |
連載 和音の本音<22>ブラームスのもとで<3> ページ:34
清水和音
青澤隆明
|
3 |
特別記事
|
1 |
Report 藤田真央のアンコール公演-満席の盛況で幕を閉じる ページ:73
池田卓夫
|
2 |
Report ウィグモアホール国際弦楽四重奏コンクール〜近衛麻由(va)所属のグループが優勝 ページ:74
河井拓
|
3 |
Interview 初のデュオ・アルバムをリリース ページ:75
川田知子
須田祥子
|
4 |
Interview 祖国ウクライナへの想いを胸にMET《トゥーランドット》の舞台へ ページ:76
リュドミラ・モナスティルスカ
|
5 |
対談 酒井直隆(医師)×石上真由子(vn) ページ:78
酒井直隆
石上真由子
池田卓夫
|
6 |
Report デジタル・クラシック 号外 いまどきの音環境-Hakuju Hallとヤマハ銀座店から ページ:81
山田真一
|
7 |
Report 追悼ラドゥ・ルプー ページ:82
伊熊よし子
山崎孝
|
8 |
Report オルレアン国際現代音楽ピアノコンクール ページ:89
野平多美
|
9 |
Report ヴィオラ・スペース30周年/今井信子&アントワン・タメスティが語る ページ:90
|
10 |
Report スイスでリュリ《アティス》初演 ページ:139
三光洋
|
11 |
Report ベルリンで平和のためのコンサート-沖澤のどか、エフゲニー・キーシン、樫本大進、ウラディーミル・シンケヴィチらが登場 ページ:140
中田千穂子
|
4 |
連載
|
1 |
池辺晋一郎エッセイ 先人の影を踏みなおす<27>松村禎三<2> ページ:91
池辺晋一郎
|
2 |
平野昭・対談シリーズ 樂興のすゝめ from research to practice,from practice to research<第4章>ピアノ音楽の諸相/ゲスト:仲道郁代<7>その他の性格的小品<その1> ページ:92
平野昭
長井進之介
仲道郁代
|
3 |
ひと粒の音宇宙-魅惑のアンコール・ピースたち<12>ショパン「ヴァリアシオン」と「ノットゥルノ」 ページ:96
岸純信
|
4 |
オペラで知るヨーロッパ史<25>モーツァルト《フィガロの結婚》 ページ:98
加藤浩子
|
5 |
耳鼻科医から見たアーティストと演奏<13>ゲスト:大山大輔(バリトン歌手) ページ:100
大山大輔
竹田数章
道下京子
|
6 |
歌好きのためのピアノ手帖<6>歌手と語る歌曲の世界/ゲスト:宮里直樹(T) ページ:102
宮里直樹
河原忠之
河野典子
|
7 |
デジタル・クラシックⅡ-オンライン・クラシックの活用術<18> ページ:104
山田真一
|
8 |
クラシックを撃て!<15>恩田陸『蜜蜂と遠雷』 ページ:107
堀江昭朗
|
5 |
People
|
1 |
森谷真理 ページ:108
加藤浩子
|
2 |
矢部達哉 ページ:109
堀江昭朗
|
3 |
久保田巧 ページ:110
伊熊よし子
|
4 |
アンソニー・ロマニウク ページ:111
野村次郎
|
5 |
黒岩悠 ページ:112
長井進之介
|
6 |
藤田めぐみ
堀江昭朗
|
6 |
Reviews & Reports
|
1 |
Concert Reviews演奏会批評 ページ:113
|
2 |
海外レポート ページ:128
|
3 |
イギリス
秋島百合子
|
4 |
フランス
三光洋
|
5 |
イタリア
野田和哉
|
6 |
オーストリア
中村伸子
|
7 |
ドイツ<1>
中村真人
|
8 |
ドイツ<2>
来住千保美
|
9 |
スイス
中東生
|
10 |
ロシア
浅松啓介
|
11 |
アメリカ
小林伸太郎
|
7 |
Rondo
|
1 |
ウクライナ難民のチェリスト、タチャーナ・ラブロワが杉並区役所で演奏 ページ:141
ホリー・ペトル
|
2 |
「安川加壽子生誕100年」の演奏会に青柳いづみこら門下生が集結
齋藤弘美
|
3 |
仲道郁代が記者懇親会で《The Road to 2027》の楽曲解説
道下京子
|
4 |
スラトキン指揮広島交響楽団のマーラー
道下京子
|
8 |
News & Information
|
1 |
フレッシュ・アーティスト・ファイル<Vol.36>吉江美桜(1st vn/レグルス・クァルテット) ページ:1
|
2 |
スクランブル・ショット ページ:2
|
3 |
音楽の友ホールだより ページ:9
|
4 |
ディスク・スペース ページ:10
真嶋雄大
満津岡信育
|
5 |
アート・スペース ページ:12
|
6 |
映画
中村千晶
|
7 |
舞台
横溝幸子
|
8 |
展覧会
花田志織
|
9 |
書籍
小沼純一
征矢健之介
|
10 |
クラシック音楽番組表 ページ:14
|
11 |
読者のページ ページ:15
|
12 |
編集部だより(次号予告/編集後記/広告案内) ページ:16
|
前のページへ