検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 「資料情報」から雑誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

短歌

巻号名 2021.11:第68巻第11号:887号
刊行情報:通番 00887
刊行情報:巻号 0068-0011
刊行情報:発行日 20211025
出版者 角川文化振興財団


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館雑誌書庫在庫 帯出可Z90/12/21(11)0130831571

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999920155748
巻号名 2021.11:第68巻第11号:887号
刊行情報:通番 00887
刊行情報:巻号 0068-0011
刊行情報:発行日 20211025
特集記事 第67回角川短歌賞発表 馬場あき子 特別作品30首



目次

1 巻頭作品28首
1 さなきだに ページ:30
伊藤一彦
2 移ろう空の物語 ページ:36
三枝昻之
3 金色の糸 ページ:42
栗木京子
2 巻頭作品10首
1 葦 ページ:48
三井修
2 珈琲ミルク ページ:50
小黒世茂
3 雑詠@お墓オマージュ傾向 ページ:52
高柳蕗子
4 鳥の周辺 ページ:54
佐々木六戈
5 合鍵 ページ:56
久我田鶴子
6 B4の地図 ページ:58
藤島秀憲
7 円周率を知らない ページ:60
鍋島恵子
8 星の井戸 ページ:62
鈴木加成太
3 『馬場あき子全歌集』刊行記念特別作品30首
1 木瓜みのるころ ページ:13
馬場あき子
4 第67回角川短歌賞発表
1 次席作品50首
2 大いなる鞭 ページ:66
工藤貴響
3 透明な手に招かれて ページ:70
塚原康介
4 佳作50首
5 H*ppy*nd ページ:74
冨岡正太郎
6 青春狂騒曲 ページ:77
小島涼我
7 対岸 ページ:80
魚谷真梨子
8 選考結果 ページ:83
9 選考座談会 新しい時代に向かう姿勢を ページ:84
松平盟子‖選考委員
坂井修一‖選考委員
俵万智‖選考委員
藪内亮輔‖選考委員
5 新連載 挽歌の華 ページ:136
道浦母都子
6 作品12首
1 散りて華やぐ ページ:142
秋葉貴子
2 野の花 ページ:144
日野きく
3 考へる葦 ページ:146
植松法子
4 まぼろしならぬ ページ:148
林田恒浩
5 クーラーと井の水 ページ:150
井ケ田弘美
6 夏より秋へ ページ:152
香川哲三
7 きのふけふ ページ:154
造酒廣秋
8 欅の下に ページ:156
小谷陽子
9 トレモロの日々 ページ:158
柴田典昭
10 涼しきひと ページ:160
鈴木英子
11 秋を帰る ページ:162
内山晶太
7 作品7首
1 思ひ出す ページ:166
島田暉
2 日帰り介護 ページ:167
佐々木良一
3 退院 ページ:168
秋山周子
4 茜空 ページ:169
阿部栄蔵
5 千紙 ページ:170
倉沢寿子
6 母のエッセイ ページ:171
頼松京子
7 幾何学模様 ページ:172
村田泰子
8 魔に逢う時には ページ:173
中井茂
9 ハイライト ページ:174
錦見映理子
10 残像 ページ:176
北山あさひ
11 まがり路 ページ:177
山下翔
12 沼と秋の長考 ページ:178
廣野翔一
8 題詠「そうして(そして)」を詠う発表 ページ:268
池田はるみ‖選
9 角川歌壇 ページ:251
御供平佶‖選
花山多佳子‖選
柳宣宏‖選
尾崎まゆみ‖選
10 巻頭グラビア
1 名湯ものがたり<11>十勝川温泉 ページ:9
時田則雄
2 朝の歌、夜の歌<11> ページ:12
田中拓也‖選
11 連載
1 うたの名言 ページ:25
佐佐木幸綱
2 一葉の記憶-私の公募短歌館-<10> ページ:26
日高堯子
3 ぼくは散文が書けない<4> ページ:188
山田航
4 かなしみの歌びとたち<23> ページ:180
坂井修一
5 啄木ごっこ<37> ページ:190
松村正直
6 時代はいま<10> ページ:196
中野霞
7 嗜好品のうた<10> ページ:198
喜多弘樹
8 結社・歌誌動向 短歌の底荷<10>歌と人/ポトナム ページ:202
9 見のがせない秀歌集<23>冨永多津子『みづおち』 ページ:199
松田愼也
10 いろいろな現場から<23> ページ:200
花山周子
11 ふるさとの話をしよう<35>富山 ページ:286
米田憲三
12 歌壇時評
1 名歌とアンソロジー ページ:206
東郷雄二
2 浮遊する呼びかけ ページ:212
小島なお
13 短歌月評
1 <1> ページ:218
小林信也
2 <2> ページ:221
樋口智子
14 歌集歌書を読む ページ:236
砂田暁子
江田浩司
15 書評
1 佐佐木幸綱歌集『春のテオドール』 ページ:224
高橋睦郎
2 松尾祥子歌集『楕円軌道』 ページ:225
佐伯裕子
3 林多美子歌集『青韻』 ページ:226
伊勢方信
4 清田せい歌集『鍵をもつ』 ページ:227
雁部貞夫
5 曽我玲子歌集『八月の棕梠』 ページ:228
佐田公子
6 田中成彦歌集『即興曲』 ページ:229
黒羽泉
7 早智まゆ李歌集『ひかりのしだり尾』 ページ:230
藤野早苗
8 牧野芝草歌集『勾配』 ページ:231
上條雅通
9 田村元歌集『昼の月』 ページ:232
本田一弘
10 奥村知世歌集『工場』 ページ:233
川口慈子
11 『違星北斗歌集-アイヌと云ふ新しくよい概念を』 ページ:234
河路由佳
16 歌壇掲示板 ページ:242
17 読者の声 ページ:248
18 『短歌』定期購読のご案内 ページ:288
19 『短歌』バックナンバー紹介 ページ:285
20 編集後記/次号予告 ページ:287

内容細目

1 第67回角川短歌賞発表 馬場あき子 特別作品30首
2 馬場あき子 特別作品30首
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。