検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

幕末に海を渡った養蚕書 

著者名 竹田 敏/著
著者名ヨミ タケダ サトシ
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可630//0118396969

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916443599
書誌種別 図書
著者名 竹田 敏/著
著者名ヨミ タケダ サトシ
鈴木 幸一/編集
木内 信/編集
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.2
ページ数 12,138p
大きさ 21cm
ISBN 4-486-02084-4
分類記号(9版) 630.1
分類記号(10版) 630.1
資料名 幕末に海を渡った養蚕書 
資料名ヨミ バクマツ ニ ウミ オ ワタッタ ヨウサンショ
内容紹介 江戸時代中期に生まれ、「日本の養蚕の父」と言われた上垣守國。彼が著した養蚕技術書「養蚕秘録」が遠くフランスの地で「養蚕新説」として翻訳・刊行された経緯と謎を、その時代背景と共に日本及びフランスに追う。
著者紹介 1948〜2014年。長野県生まれ。名古屋大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。(独)農業生物資源研究所昆虫科学研究領域長、浜松ホトニクス筑波研究所長等を歴任。蚕糸学賞受賞。

(他の紹介)目次 第1章 『養蚕秘録』と“Yo‐San‐Fi‐Rok”(東京国立博物館のフランス語訳『養蚕秘録』
わが国技術輸出第一号 ほか)
第2章 幕末における英仏の抗争(幕府の親フランス寄りのきっかけ
栗本鋤雲とカション ほか)
第3章 フランスでの微粒子病の猛威とパスツール(フランスの養蚕業とプロテスタント
フランスにおける蚕種の輸入状況 ほか)
第4章 フランス語訳『養蚕新説』(謎の仏訳養蚕書『養蚕新説』
『養蚕新説』の著者レオン・ロニ ほか)
第5章 エピローグ 『養蚕新説』の謎はどこまでわかったか?(『養蚕新説』の原本の著者
『養蚕新説』と『養蚕秘録』との関連性)
(他の紹介)著者紹介 竹田 敏
 1948年長野県上田市に生れる。1967年長野県立上田高等学校卒業。1971年東京大学農学部卒業。1976年名古屋大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。1981年農林水産省蚕糸試験場。1983年同養蚕部蚕生理第2研究室。1988年農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所生体情報部生理活性物質研究室長。1992年同企画調整部研究企画科長。2000年同機能開発部長。2001年独立行政法人農業生物資源研究所昆虫新素材開発研究グループ長。2006年同昆虫科学研究領域長。2009年浜松ホトニクス筑波研究所長。2014年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 幸一
 1971年名古屋大学大学院農学研究科博士課程退学。農学博士。現、岩手大学特任教授・名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木内 信
 1978年北海道大学大学院農学研究科修士課程農業生物学専攻修了。農学博士。独立行政法人農業生物資源研究所(前)昆虫科学研究領域長。現、国立研究開発法人農業生物資源研究所研究専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩月 孝博
 1990年九州大学大学院農学研究科博士後期課程修了。農学博士。現、国立研究開発法人農業生物資源研究所上級研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。