検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

わたしが死について語るなら (未来のおとなへ語る)

著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可114//1320119447
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可114//YA1420243816

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄
2009
114.2 114.2
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915404749
書誌種別 図書
著者名 山折 哲雄/著
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.12
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-11238-0
分類記号(9版) 114.2
分類記号(10版) 114.2
資料名 わたしが死について語るなら (未来のおとなへ語る)
資料名ヨミ ワタシ ガ シ ニ ツイテ カタルナラ
叢書名 未来のおとなへ語る
内容紹介 日本人の心の底に流れる無常観、文学に描かれた「死」、子どもたちを苦しめる平等と個性…。人に聞きたくても決まり悪くて聞けないほど真直ぐなテーマである「死」について、宗教学者・山折哲雄が真正面から語る。
著者紹介 1931年アメリカ生まれ。東北大印度哲学科卒。宗教学者。国際日本文化研究センター所長などを歴任。著書に「神と仏」「道元」「神から翁へ」など多数。

(他の紹介)内容紹介 死の問題を考えつづけることは生きることの意味、命の大切さを知ることだ。むずかしいテーマをやさしく語る宗教学者からのメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 私が実感した「死」(第二次世界大戦で遭遇した死
祖父の死、母の死 ほか)
第2章 日本人の心の底に流れる「無常観」(人間はいちど死んだら、肉体は生ゴミになってしまう
人はひとりで死ぬ運命 ほか)
第3章 文学に描かれた「死」(父を失ったとき心に浮かんだのは、子守唄
宮沢賢治の死生観―「雨ニモマケズ」に込めたもの ほか)
第4章 子どもたちを苦しめる「平等」と「個性」(人生は平等ではない
理不尽な不平等感に悩む ほか)
第5章 日本には「無常」の風が吹いていた(古典のもつ強さ
『万葉集』を読む ほか)
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 1931年アメリカ・サンフランシスコ生まれ。1954(昭29)年東北大印度哲学科卒。東北大大学院を経て61年助手。鈴木学術財団研究部、春秋社編集部を経て、76年駒沢大学教授、翌77年東北大助教授。72年国立歴史民俗博物館教授。88年より国際日本文化研究センター教授を経て、同センター所長などを歴任。むずかしいテーマを分かりやすく、かつ独得な視点から論じているユニークな宗教学者。専門の宗教学、思想史のほか、西行などの文学的テーマから美空ひばりまで、その関心とフィールドの広さは定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。