検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

毛沢東の兵、海へ行く 

著者名 トシ・ヨシハラ/著
著者名ヨミ ヨシハラ トシ
出版者 扶桑社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可397//0410672406

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トシ・ヨシハラ 田北 真樹子 山本 勝也
2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917158242
書誌種別 図書
著者名 トシ・ヨシハラ/著
著者名ヨミ ヨシハラ トシ
田北 真樹子/訳
山本 勝也/監修
出版者 扶桑社
出版年月 2023.12
ページ数 277p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-09419-5
分類記号(9版) 397.222
分類記号(10版) 397.222
資料名 毛沢東の兵、海へ行く 
資料名ヨミ モウ タクトウ ノ ヘイ ウミ エ イク
副書名 島嶼作戦と中国海軍創設の歩み
副書名ヨミ トウショ サクセン ト チュウゴク カイグン ソウセツ ノ アユミ
内容紹介 海洋覇権を狙う中国の飽くなき野望。毛沢東の時代にその淵源をたどる! いまや世界最大の海軍となった中国人民解放軍海軍の生い立ちと特徴を、アメリカの中国海軍研究の第一人者が詳述する。
著者紹介 米政策研究機関「戦略予算評価センター」上席研究員。米海軍大学戦略学教授を務める。海軍功労文民賞を受賞。著書に「中国海軍VS.海上自衛隊」など。

(他の紹介)内容紹介 海洋覇権を狙う中国の飽くなき野望。毛沢東の時代にその淵源をたどる!
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 見過ごされた歴史
第3章 華東軍区海軍
第4章 人民の海軍
第5章 廈門、金門島、舟山作戦
第6章 海南、万山作戦
第7章 人民解放軍の海洋進出の評価
第8章 組織の継続性
第9章 結び
(他の紹介)著者紹介 トシ・ヨシハラ
 米政策研究機関「戦略予算評価センター(CSBA)」上級研究員。米海軍大学戦略学教授を長年務め、中国の海洋戦略研究で米有数の権威とされる。アジア太平洋研究所ジョン・A・ヴァン・ビューレン議長、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院、カリフォルニア大学サンディエゴ校国際政策戦略学部、米空軍大学戦略部の客員教授を歴任。2016年、米海軍大学での海軍・戦略に関する学識が認められ、海軍功労文民賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田北 真樹子
 産経新聞月刊「正論」編集長。米国シアトル大学コミュニケーション学部でジャーナリズムを専攻し、96年産経新聞入社。2000年から政治部。09年にニューデリー支局長に就任。13年以降は、「歴史戦」取材班などで慰安婦問題などを取材。15年に政治部に戻り首相官邸キャップを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 勝也
 笹川平和財団主任研究員。元海将補。防衛大学校卒業。中国人民解放軍国防大学、政策研究大学院大学(修士)修了。海上自衛隊で護衛艦しらゆき艦長、在中国防衛駐在官、統合幕僚監部防衛交流班長、海上自衛隊幹部学校戦略研究室長、アメリカ海軍大学連絡官兼教授、統合幕僚学校第1教官室長、防衛研究所教育部長などを歴任。2023年に退官し現職。海洋安全保障、中国の軍事戦略が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。