検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

パリの漆職人菅原精造 

著者名 熱田 充克/著
著者名ヨミ アツタ ミツヨシ
出版者 白水社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可752//0118436575

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916499527
書誌種別 図書
著者名 熱田 充克/著
著者名ヨミ アツタ ミツヨシ
出版者 白水社
出版年月 2016.9
ページ数 335p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09508-9
分類記号(9版) 752.2
分類記号(10版) 752.2
資料名 パリの漆職人菅原精造 
資料名ヨミ パリ ノ ウルシ ショクニン スガワラ セイゾウ
内容紹介 フランス工芸界に多大な影響を与えた「幻の巨匠」菅原精造。その謎の生涯と業績を、元フジテレビ報道局パリ支局長である著者が、20年にわたる執念の調査で浮かび上がらせる。
著者紹介 1955年生まれ。上智大学文学部卒。毎日新聞社を経て、フジテレビ報道局パリ支局長、国際局長などを歴任。新聞協会賞、日本民間放送連盟賞・最優秀賞などを受賞。家具道具室内史学会会員。

(他の紹介)内容紹介 フランス工芸界に多大な影響を与えた「幻の巨匠」。その謎の生涯と業績を、元フジTVパリ支局長が20年にわたる執念の調査で浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 スガワラという男
アイリーンという女
巴里という街 一九〇〇年
カギは酒田にあった
娘がいた!スガワラの居場所
揺れる大地と少年期
石碑に刻まれた男たち
運命の分岐点 東京美術学校
ジャポン それは漆という神秘
図南の翼、パリへ!
不協和音とテアトル長屋
菅原と日本人洋画家たち
パリからの叫び「漆がほしい!」
漆は洋上で輝く ジャン・デュナン
家族、そして独立
日仏映画秘史 オオスダを探せ
最期の地“鷲の農場”
「私はここ」に導かれて
菅原はどういう工芸家だったのか?
(他の紹介)著者紹介 熱田 充克
 1955年生。上智大学文学部卒。1979年、毎日新聞社入社。1985年、フジテレビ入社。報道局パリ支局長、外信部長、国際局長などを歴任。2003年に「シリーズ検証・C型肝炎」で新聞協会賞、日本民間放送連盟賞・最優秀、米ピーボディ賞、早稲田ジャーナリズム大賞などを受賞。家具道具室内史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。