検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本列島大地まるごと大研究 2

出版者 ポプラ社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可450//1420486449
2 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可450//1720346970
3 図書児童分館開架在庫 帯出可450//1920053327

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
450 450
地学 日本列島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916029640
書誌種別 図書
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.3
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-12816-9
分類記号(9版) 450
分類記号(10版) 450
資料名 日本列島大地まるごと大研究 2
資料名ヨミ ニホン レットウ ダイチ マルゴト ダイケンキュウ
巻号 2
各巻書名 地層の大研究
各巻書名ヨミ チソウ ノ ダイケンキュウ
内容紹介 日本列島の成り立ちを、多数の写真・地図・図表を交え、さまざまな角度からわかりやすく紹介する。2は、地層について解説。体験学習などに役立つ資料・博物館一覧も収録。

(他の紹介)目次 1章 水のはたらきでできた地層と地形(泥と砂とれきが海底につもってできた地層
石灰岩の地層をとかす水
水と風は地層をけずる)
2章 大地が動いてできた地層のすがた(かたむいた地層、なぜ?
ぐんにゃりと曲がった地層、なぜ?
われ目はどのようにできた?
大断層の中央構造線とフォッサマグナ
地層がみだされたのはなぜ?)
3章 火山がつくった地層とマグマがつくった岩石(火山灰がつくった地層の縞もよう
火山灰がつみかさなってできたローム層
川をせきとめた山崩れ
火山岩の巨大な岩の柱のたば
地下深くからすがたを見せた花こう岩
巨大な石柱の秘密)
4章 地下で変化した岩が見られる場所(地下深く熱と圧力をうけてできた変成岩
飛騨地方の古い岩石、片麻岩
高温のマグマにふれてできたホルンフェルス)
(他の紹介)著者紹介 平田 大二
 1955年神奈川県生まれ。神奈川県立生命の星・地球博物館学芸部長。地球環境担当学芸員。専門は地質学、岩石学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。