検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

龍の絵入門 

著者名 干場 哲鳳/著
著者名ヨミ ホシバ セキホウ
出版者 日貿出版社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可724//0117293084

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
724.1 724.1
水墨画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910149325
書誌種別 図書
著者名 干場 哲鳳/著
著者名ヨミ ホシバ セキホウ
出版者 日貿出版社
出版年月 2008.6
ページ数 166p
大きさ 30cm
ISBN 4-8170-3717-6
分類記号(9版) 724.1
分類記号(10版) 724.1
資料名 龍の絵入門 
資料名ヨミ リュウ ノ エ ニュウモン
副書名 軸物から年賀状まで
副書名ヨミ ジクモノ カラ ネンガジョウ マデ
内容紹介 古来から縁起の良いものとして吉祥のテーマに欠かせない龍の描き方を学ぶテキスト。基礎知識から体の各部分の描き方、背景の処理、小作品と大作品、色紙・条幅・葉書まで約100作品と豊富な図解を駆使して解説。
著者紹介 大正14年生まれ。新京工業大学卒業。中部運搬技研株式会社代表取締役社長。直原玉青師に水墨画を学ぶ。著書に「仏像画入門」「墨絵の仏像画」など。

(他の紹介)内容紹介 古来好んで描かれてきた龍は縁起の良いものとして吉祥のテーマには欠かせないが、架空の動物であるが故にやさしくもあり、難しくもある。そこで本書は、分かっているようで分からない龍の体形を徹底分析して描き学ぶ。基礎知識から体の各部分の描き方、背景の処理、小作品と大作品、色紙・条幅・葉書など約100作品と豊富な図解を駆使した決定版。
(他の紹介)目次 第1章 龍伝説と種類
第2章 龍の名画鑑賞
第3章 龍の体形
第4章 龍を描く
第5章 龍の顔を仕上げる
第6章 バックを描く
第7章 色紙に描く
第8章 額絵を描く
第9章 条幅を描く
第10章 年賀状の龍を描く
(他の紹介)著者紹介 干場 哲鳳
 大正14年7月28日生まれ。新京工業大学卒業ののち機械設計の職に就く。昭和43年、中部運搬技研株式会社設立。代表取締役社長に就任。元日本運搬車両機器協会副会長。昭和32年より直原玉青師に水墨画を学び研修を重ねて現在に至る。個展10数回開催、愛知県を中心に水墨画・仏画の講師を務める。本名、哲郎(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。