検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ローマ史のなかのクリスマス (異教世界とキリスト教)

著者名 保坂 高殿/著
著者名ヨミ ホサカ タカヤ
出版者 教文館
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可196//0116421520

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
クリスマス ローマ(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810519253
書誌種別 図書
著者名 保坂 高殿/著
著者名ヨミ ホサカ タカヤ
出版者 教文館
出版年月 2005.9
ページ数 242,53p
大きさ 20cm
ISBN 4-7642-6587-7
分類記号(9版) 196.3
分類記号(10版) 196.3
資料名 ローマ史のなかのクリスマス (異教世界とキリスト教)
資料名ヨミ ローマシ ノ ナカ ノ クリスマス
叢書名 異教世界とキリスト教
叢書名巻次 1
内容紹介 なぜ12月25日がクリスマスになったのか? 文献資料や図像及び碑文の資料をも駆使し、クリスマス成立にまつわる歴史的事情を古代ローマ帝国の文脈の中で検証する。初期キリスト教における民衆の信仰生活に迫る画期的な書。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科西洋古典学専攻博士課程満期退学。現在、千葉大学文学部助教授。著書に「ローマ帝政初期のユダヤ・キリスト教迫害」など。

(他の紹介)内容紹介 クリスマスはもともと異教の祭だった?!クリスマスの日は地域によって異なっていた?!三人の博士の訪問は何を意味しているのか?クリスマス成立にまつわる歴史的事情を史料に基づいて検証する。
(他の紹介)目次 第1章 クリスマスの起源問題(問題の所在
クリスマス成立の歴史的経緯
帝国と教会
祝祭の政治学)
第2章 クリスマスとエピファニア―東西相互影響史(エピファニア(公現祭)成立の歴史的経緯
詳論)
終章 ロビガリア祭とリタニア祭―古代世界における祝祭の行く末
(他の紹介)著者紹介 保坂 高殿
 1955年東京都文京区小石川生まれ。東京大学大学院人文科学研究科西洋古典学専攻博士課程満期退学。現在千葉大学文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。