検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

和の色手帖 

著者名 石田 純子/著
著者名ヨミ イシダ ジュンコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可757//0116923483

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石田 純子 武井 邦彦
2004
757.3 757.3
色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810464213
書誌種別 図書
著者名 石田 純子/著
著者名ヨミ イシダ ジュンコ
武井 邦彦/監修
出版者 グラフィック社
出版年月 2004.12
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-7661-1552-X
分類記号(9版) 757.3
分類記号(10版) 757.3
資料名 和の色手帖 
資料名ヨミ ワ ノ イロ テチョウ
内容紹介 180余色の日本の伝統色を厳選し、それぞれの色名の由来や歴史を解説。日本の伝統色を現代のデザインに意識して使用された実例作品を掲載。現場で役立つデザイナー必携の一冊。巻末に切り抜いても使えるカラーチップ付き。
著者紹介 新潟県生まれ。武蔵野美術大学卒業。会社勤務を経てライターとして活動。デザイン専門誌などに執筆。

(他の紹介)内容紹介 本書は180余色の日本の伝統色を厳選し、それぞれの色名の由来や歴史を簡潔に解説すると共に、日本の伝統色を現代のデザインに意識して使用された実例作品を掲載。印刷用のCMYK、モニター用のRGBのプロセス数値とWeb用の16進数、さらに、各色ごとに「色文字」「白抜き」「墨ノセ」「0.5ミリケイ」「0.2ミリケイ」の見え方を表示。巻末には、そのまま切り抜いても使えるカラーチップを用意しました。現場で役立つデザイナー必携の一冊に仕上がっています。
(他の紹介)目次 赤系の色
橙・茶系の色
黄系の色
緑系の色
青系の色
紫系の色
白・灰・黒系の色
(他の紹介)著者紹介 武井 邦彦
 1943年東京都中野区に生まれる。1965年早稲田大学第一文学部を卒業。現在、玉川大学芸術学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。