検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ル・武士道 

著者名 竹本 忠雄/著
著者名ヨミ タケモト タダオ
出版者 扶桑社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可156//0116860859

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810430065
書誌種別 図書
著者名 竹本 忠雄/著
著者名ヨミ タケモト タダオ
出版者 扶桑社
出版年月 2004.6
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-594-04661-4
分類記号(9版) 156
分類記号(10版) 156
資料名 ル・武士道 
資料名ヨミ ル ブシドウ
内容紹介 宮本武蔵、特攻隊、騎士道への旅、アンドレ・マルローの「ル・ブシドー」研究などから、「サムライの美学」を描き出す渾身の日本人論。拓殖大学日本文化研究所の季刊誌『日本文化』に連載したものを大幅に改稿して単行本化。
著者紹介 1932年生まれ。東京教育大学仏文科で学び、63年ソルボンヌに仏政府給費留学。マルロー研究家。筑波大学名誉教授。著書に「マルローへの対話」「明治閃光の記憶」などがある。

(他の紹介)内容紹介 覚えていますか、あなたは―筑波大学の五十嵐助教授殺人事件(『悪魔の詩』翻訳事件)のことを…。葬儀委員長を務めた著者の告発。宮本武蔵、特攻隊、三島由紀夫…そして騎士道への旅。日仏文化の頂点に立つ著者渾身の日本人論。
(他の紹介)目次 1 サムライ、花道を去る?(天空の捨身
黒沢明と「七士」の運命
「カミカゼ」の変貌)
2 東西の文武両道(武蔵、遅参せず!
モーリス・ベジャールの忠臣蔵)
3 セーヌの鏡像(騎士道レ・ミゼラブル
武士道の帝王学
半月旗と日蝕)
(他の紹介)著者紹介 竹本 忠雄
 1932(昭和7)年生まれ。東京教育大学でフランス文学専攻。修士論文でアンドレ・マルロー論を提出した1958(昭和33)年に、ド・ゴール特使の文化大臣として来日したマルローと邂逅し、以後22年間の親交を結ぶ。その間、1963年にフランス政府給付留学生として渡仏、在仏11年間にフランス語による文芸評論家、講演家として活躍、日仏文化交流に足跡を残す。フランス政府より「文芸騎士勲章」、コレージュ・ド・フランスより「王室教授章」を授章。筑波大学名誉教授、コレージュ・ド・フランス元客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。