検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

やさしいカメラ修理教室 (クラシックカメラ選書)

著者名 大関 通夫/著
著者名ヨミ オオゼキ ミチオ
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可742//0116492299

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
742.5 742.5
カメラ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810217093
書誌種別 図書
著者名 大関 通夫/著
著者名ヨミ オオゼキ ミチオ
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 2001.7
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-257-12030-4
分類記号(9版) 742.5
分類記号(10版) 742.5
資料名 やさしいカメラ修理教室 (クラシックカメラ選書)
資料名ヨミ ヤサシイ カメラ シュウリ キョウシツ
叢書名 クラシックカメラ選書
叢書名巻次 20
内容紹介 カメラ好きにとって手触りを味わう時間は至福の時。レンズのカビや遮光スポンジの変質を自分で直せたら…。思い切って修理に挑戦してみよう。分解、組み立てが可能な金属メカ式カメラの修理のポイント、必要工具などを解説。
著者紹介 1939年東京生まれ。日本光学工業(株)に入社。カメラ組み立て部門、サービス部門に勤務する。現在、写真教室の講師。写真集に「残像の美学」など。

(他の紹介)内容紹介 カメラ好きにとって、折にふれて手にするカメラの手触りを味わう時間は充実感を伴う楽しいひと時であるが、レンズのカビや遮光のスポンジの変質を見つけたりするとがっかりしてしまう、そこで思い切って修理に挑戦してみてはどうだろうか。本書は分解、組み立てが可能な金属メカ式カメラの修理のポイント、必要工具などをやさしく解説したものである。
(他の紹介)目次 カメラの歴史
カメラの手入れと保管法
ニコマートFTNの分解と再組み立て
カメラの本格的な分解と再組み立て
リコーダイヤコード(二眼レフ)の分解と修理
ニコレックス35 2型(レンズシャッター)の分解と再組み立て
簡単な精度チェック法
レンズ
ニコンF
簡易シャッター精度チェック法
ゾルキーの分解と組み立て
ニコンSの分解
ニコンF2フォトミック
ニコンFM
カメラ修理に必要な工具と接着剤
カメラの製造現場


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。