検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

Djangoのツボとコツがゼッタイにわかる本 (最初からそう教えてくれればいいのに!)

著者名 大橋 亮太/著
著者名ヨミ オオハシ リョウタ
出版者 秀和システム
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可007//0118720549

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
547.4833 007.645
ウェブアプリケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916871573
書誌種別 図書
著者名 大橋 亮太/著
著者名ヨミ オオハシ リョウタ
殿崎 俊太郎/監修
堀江 光/監修
出版者 秀和システム
出版年月 2020.8
ページ数 327p
大きさ 24cm
ISBN 4-7980-6221-1
分類記号(9版) 547.4833
分類記号(10版) 007.645
資料名 Djangoのツボとコツがゼッタイにわかる本 (最初からそう教えてくれればいいのに!)
資料名ヨミ ジャンゴ ノ ツボ ト コツ ガ ゼッタイ ニ ワカル ホン
叢書名 最初からそう教えてくれればいいのに!
内容紹介 Djangoの仕組みを理解すること、そして簡単なアプリを自分で作成することを目的とした本。身近な例を使ってフレームワークの説明をし、作成したアプリを世界中に公開する方法も紹介。Django 3対応。
著者紹介 1983年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修了。株式会社CODOR代表取締役。オンライン学習サイトのUdemyにてDjangoのコンテンツを提供。

(他の紹介)内容紹介 Django3を使ったアプリケーション作成を通して学ぼう!
(他の紹介)目次 第1章 Django(フレームワーク)のイメージを掴もう
第2章 開発環境の構築
第3章 Djangoの基本的な機能を理解しよう!
第4章 ブログアプリケーションを作成しよう!
第5章 レビューアプリケーションを作成しよう!
第6章 パスワード変更とメール送信の実装をしよう!
第7章 サイトを公開しよう!
資料 コード作成手順とコードについて
(他の紹介)著者紹介 大橋 亮太
 株式会社CODOR代表取締役。1983年生まれ。上智大学理工学部卒業、早稲田大学大学院理工学研究科修了。2008年、三井物産株式会社入社。舶舶・航空本部に所属し、合弁会社の設立や本部の事業計画策定、プロジェクトファイナンス案件などに従事。2015年株式会社CODOR設立。ビジネスとITを融合させたコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
殿崎 俊太郎
 株式会社ライトマークス代表取締役社長。1986年生まれ、東京・横浜・米コネチカット州育ち。慶應大学理工学部情報工学科卒業、同大学院修士課程修了。学生時代にソフトウェア開発の個人事業を開業後、法人化に伴い、研究室仲間の堀江と株式会社ライトマークス設立。ゴールドマン・サックス社テクノロジー部を経て、Uber Japan社第一号社員として事業の立ち上げと拡大、収益改善を牽引。2018年、ライトマークス代表取締役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀江 光
 株式会社ライトマークス取締役CTO。1985年東京生まれ、東京育ち。慶應大学理工学部情報工学科卒業、同大学院博士課程修了。博士(工学)。在学中の2011年に殿崎と株式会社ライトマークス設立、代表取締役就任。ライトマークスの経営を7年以上牽引した後、2018年、取締役CTOに就任。システムソフトウェアの研究経験や、インフラからフロントエンドアプリケーションまでの幅広い開発経験を活かし、自社製品の開発や他社の技術支援などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。