蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | DVD | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | DVD// | 2040007441 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009930087941 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
アリ・フォルマン/監督・脚本
|
|
ルビー・ストークス/声の出演 |
|
エミリー・キャリー/声の出演 |
出版者 |
ハピネットファントム・スタジオ
|
出版年月 |
2022.9 |
分類記号(10版) |
DVD |
資料名 |
アンネ・フランクと旅する日記 |
資料名ヨミ |
アンネ フランク ト タビ スル ニッキ |
字幕の言語 |
日本語 |
音声の言語 |
英語 |
|
館内利用・館外貸出しのみ可 |
(他の紹介)内容紹介 |
『ピノッキオの冒険』と並ぶイタリア児童文学の古典的名作。少年エンリーコが毎日の学校生活を綴った日記と、先生の「今月のお話」九話から成る。なかでも、ジェノヴァの少年マルコが母親を捜して遠くアンデスの麓の町まで旅する「母をたずねて三千里」のお話はあまりにも有名。書名の“クオーレ”は「心」を意味するイタリア語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
アミーチス,エドモンド・デ 1846‐1908。陸軍将校としてイタリア統一のため、対オーストリア第三次独立戦争などに出征したのち、24歳で文筆生活に入る。軍隊生活を題材にした中短篇を皮切りに、次第に紀行作家としての名声を高める。『クオーレ』(1886)は、日本でも1902年初訳以来、読み継がれている。なかでも5月の「今月のお話」として収録の「母をたずねて三千里」は有名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 忠彦 1952年、長野県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。東京外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ