検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

蒼海の碑銘 [正]

著者名 戸村 裕行/写真
著者名ヨミ トムラ ヒロユキ
出版者 イカロス出版
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可556//0118723733
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可556//0710693821

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
CD32 CD32

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916875390
書誌種別 図書
著者名 戸村 裕行/写真
著者名ヨミ トムラ ヒロユキ
出版者 イカロス出版
出版年月 2020.8
ページ数 161p
大きさ 30cm
ISBN 4-8022-0909-0
分類記号(9版) 556.9
分類記号(10版) 556.9
資料名 蒼海の碑銘 [正]
資料名ヨミ ソウカイ ノ ヒメイ
巻号 [正]
各巻書名 海底の戦争遺産
各巻書名ヨミ カイテイ ノ センソウ イサン
内容紹介 戦艦「長門」「陸奥」、貨物船「桑港丸」「鬼怒川丸」、特設運送艦「愛國丸」、特設運送船「りおでじゃねろ丸」、零式艦上戦闘機…。海底に残る戦争の爪痕を、写し撮った写真集。艦船・航空機の眠るポイントなども紹介する。
著者紹介 1982年生まれ。写真家。世界の海を巡り、大型海洋生物からマクロの生物まで水中景観を撮影。第二次世界大戦中に海底に眠ることとなった日本の艦船などの撮影をライフワークとしている。

(他の紹介)内容紹介 同じジャンル、同じテーマの絵画でも時代によって、画家の個性によって全然違ったものに仕上がります。本書では、「くらべる」ことで、絵画の描かれ方の変遷、時代ごとの流行や制約、画家ごとの個性を楽しめます。
(他の紹介)目次 序章 美術と人々(身近になっていく美術鑑賞―ローマ時代に始まる美術品のコレクションが庶民の家庭に浸透するまで
美術の支援者たち―王侯や教会をパトロンとする近世から、画商・ブルジョワジーが芸術家を育てる近代へ
美術を鑑賞する場―パトロンたちが収集したコレクションが、収蔵品の基礎となる ほか)
第1部 ジャンル別にたどる絵画の歴史(宗教画
神話画
歴史画 ほか)
第2部(テーマ別にくらべてわかる旧約聖書の絵画
テーマ別にくらべてわかる新約聖書の絵画
テーマ別にくらべてわかるギリシア神話の絵画 ほか)
テーマ別にくらべてわかる歴史とフィクションの絵画
(他の紹介)著者紹介 岡部 昌幸
 1957年横浜生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院で学ぶ。現在、帝京大学文学部史学科、大学院文学研究科日本史・文化財学専攻教授。群馬県立近代美術館特別館長。畠山記念館顧問。日本フェロノサ学会会長。西洋と日本の近世近代美術を専攻。リヴィジョニズムとグローバル・アート・ヒストリーの視点で、特に世紀転換期のアメリカ美術、アール・ヌーヴォー・アール・デコなど装飾美術、ジャポニスム、写真史などを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。