検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

津軽 

著者名 太宰 治/著
著者名ヨミ ダザイ オサム
出版者 未知谷
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ダ/1810102515

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太宰 治 みや こうせい
2004
CD32 CD32

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810567398
書誌種別 図書
著者名 太宰 治/著
著者名ヨミ ダザイ オサム
みや こうせい/写真
出版者 未知谷
出版年月 2006.6
ページ数 190p 図版32p
大きさ 20cm
ISBN 4-89642-163-9
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 津軽 
資料名ヨミ ツガル
内容紹介 大地に根差す真正の「人の心と人の心の触れ合ひを研究」する愛の、故土である津軽を生きた姿で摑み、軽妙な筆致で描き切った太宰治の代表作「津軽」。津軽の自然風景を捉えた写真の数々とともに贈る。

(他の紹介)内容紹介 自分はダメな子!?学校にも行きたくない…。発達障害の子に生じやすい情緒障害。その症状と対応法を徹底イラスト解説。ワイドで見やすいひと目でわかる。
(他の紹介)目次 1 情緒障害にも目を向ける(ストーリー1―発達障害と情緒障害を併発していたAくん
「障害」とは―そもそも「障害」とはなんなのか ほか)
2 情緒的なこじれが起こす症状(ストーリー2―Aくんは、友達ができなくて悩んでいた
発達の凸凹―必ずしも原因を探さなくてもよい ほか)
3 治療法は一人ひとり違う(ストーリー3―治療教育を受け、元気をとり戻したAくん
受診―小児科、児童精神科などを受診する ほか)
4 「障害」を知り、対応を変える(ストーリー4―家族はAくんになにをしてあげられるのか
チェック!―子どもの認知や感覚のずれを知る ほか)
5 子どもに伝えたいメッセージ(ストーリー5―Aくんがもう傷つかないように支援を
子どもに向けて―元気なふりをしなくてもよいと伝える ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉山 登志郎
 1951年、静岡県生まれ。あいち小児保健医療総合センター保健センター長兼心療科部長。久留米大学医学部を卒業後、同大学医学部小児科、名古屋大学医学部精神科、静岡県立病院養心荘、愛知県心身障害者コロニー中央病院精神科医長、カリフォルニア大学留学、静岡大学教育学部教授などを経て、現職。日本小児精神神経学会常務理事、日本発達障害学会評議員などを兼任。専門は児童青年精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。