蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本音声学
|
著者名 |
佐久間 鼎/著
|
著者名ヨミ |
サクマ カナエ |
出版者 |
京文社
|
出版年月 |
1929 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 811.1/5/ | 0112133624 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ストラヴィンスキー エリアフ・インバル フィルハーモニア管弦楽団
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010031733 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐久間 鼎/著
|
著者名ヨミ |
サクマ カナエ |
出版者 |
京文社
|
出版年月 |
1929 |
ページ数 |
688,20P |
大きさ |
23 |
分類記号(9版) |
811.1 |
分類記号(10版) |
811.1 |
資料名 |
日本音声学 |
資料名ヨミ |
ニホン オンセイガク |
(他の紹介)内容紹介 |
「抑止力」で平和は保てるか?対立を戦争にしないために。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ガザ戦争と国際秩序―国際法と自決権(戦争の現実 自決権の衝突 パレスチナ分割国連総会決議(A/RES/181(2)) パレスチナの現実 和平交渉のとき) 第2章 ロシアのウクライナ侵略と欧州安全保障体制(「パリ憲章」から「欧州安全保障憲章」へ 対テロ戦争での米ロ協調 ロシアのクリミア併合とその後 ロシアのウクライナ侵略) 第3章 「大国間競争」と世界の平和秩序(米国の国家安全保障戦略―関与と介入の論理 抑止戦略と軍事介入の歴史 グローバル秩序の確立と世界分割 大国間競争とユーラシアの覇権) 第4章 「統合抑止」と軍事同盟(国家防衛戦略の核心―統合抑止 統合抑止と日米の軍事的融合 「総合抑止」論批判 抑止論の解けない矛盾 現実の抑止戦略) 第5章 安全保障の仕組みと平和の可能性(二つの戦争の行方と平和の条件 NATOと安全保障 安全保障の仕組みは変わるか 東アジアの平和構想) |
(他の紹介)著者紹介 |
森原 公敏 1949年、広島県出身。国際問題研究者。1973年山口大学卒業。「赤旗」記者としてワシントン特派員、ロンドン特派員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ